新潟県に生まれた小林古径(1883-1957)は、1899年、16歳の時に上京して梶田半古のもとに入門しました。1910年頃入会した大和絵系の革新的絵画研究団体紅児会で活動し、1914年再興された日本美術院展の第1回展覧会に入選、会期中に同人に推挙されます。以後、同展で安田靫彦、前田青邨と共に再興院展三羽烏と呼ばれて活躍し、1950年には文化勲章を受章しました。初めは歴史風俗画を得意としましたが、徐々に写実的な花鳥画の制作へと向かい、1922年の渡欧後は、単純化された形態と大和絵風の色彩、そして厳しく鋭い線を持つ高雅な作品を発表、その作風は靫彦、青邨のものと共に新古典主義と呼ばれています。本展は代表作120点をあつめて、小林古径の画業の軌跡を辿るとともに、その芸術が現代に意味するものをあらためて探ろうとするものです。