タイトル等
サムライ、浮世絵師になる!
鳥文斎栄之(ちょうぶんさいえいし)展
世界初開催!
武士に生まれ、浮世に生きる―
会場
千葉市美術館
会期
2024-01-06~2024-03-03
前期:1月6日(土)~2月4日(日) 後期:2月6日(火)~3月3日(日)

※内容やイベントが変更になる場合があります。最新の状況はホームページをご確認ください。
休催日
2024年1月9日(火)、15日(月)、2月5日(月)、13日(火)(第1月曜日は全館休館日)
開催時間
10:00~18:00
(金・土曜日は20:00まで)
観覧料
一般1,500(1,200)円、大学生800(640)円、小・中学生、高校生は無料
※障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料 ※( )内は前売り、団体20名以上、市内にお住まいの65歳以上の方の料金 ※前売券はローソンチケット(Lコード:31990)、セブンイレブン(セブンチケット)、千葉都市モノレール「千葉みなと駅」「千葉駅」「都賀駅」「千城台駅」の窓口にて2024年1月5日まで販売(1月6日以降は、当日券販売)。 ※本展チケットで、5階常設展示室「千葉市美術館コレクション選」もご覧いただけます。

☆ごひいき割引…本展チケット(有料)半券のご提示で、会期中2回目以降の観覧料2割引
☆ナイトミュージアム割引…金・土曜日の18:00以降は、観覧料半額
主催者
千葉市美術館、東京新聞
協賛・協力等
協力:日本航空
概要
鳥文斎栄之(ちょうぶんさい・えいし 1756-1829)は、旗本出身という異色の出自をもち、美人画のみならず幅広い画題で人気を得た浮世絵師です。浮世絵の黄金期とも称される天明~寛政期(1781-1801)に、同時代の喜多川歌麿(?-1806)と拮抗して活躍しました。
当初栄之は、将軍徳川家治(1737-86)の御小納戸役として「絵具方」という役目を務め、御用絵師狩野栄川院典信(1730-90)に絵を学びましたが、天明6年(1786)に家治が逝去、田沼意次(1719-88)が老中を辞した時代の変わり目の頃、本格的に浮世絵師として活躍するようになり、やがて武士の身分を離れます。
当時錦絵(浮世絵版画)は、一層華やかな展開期にありましたが、栄之もまた浮世絵師として数多くの錦絵を制作、長身で楚々とした独自の美人画様式を確立、豪華な続絵を多く手がけたことは注目されます。さらに寛政10年(1798)頃からは、肉筆画を専らとし、その確かな画技により精力的に活躍しました。寛政12年(1800)頃には、後桜町上皇の御文庫に隅田川の図を描いた作品が納められたというエピソードも伝わっており、栄之自身の家柄ゆえか、特に上流階級や知識人などから愛され、名声を得ていたことが知られています。
重要な浮世絵師のひとりでありながら、明治時代には多くの作品が海外に流出したため、今日国内で栄之の全貌を知ることは難しくなっています。世界で初めての栄之展となる本展では、ボストン美術館、大英博物館からの里帰り品を含め、錦絵および肉筆画の名品を国内外から集め、初期の様相から晩年に至るまで、栄之の画業を総覧しその魅力をご紹介します。
イベント情報
新春の獅子舞
1月6日(土)10:00~ 1階さや堂ホールで獅子舞がお迎えします。
出演:登渡神社登戸神楽囃子連

講演会
「浮世絵と武士階級」
2月3日(土)14:00~(13:30開場予定)/11階講堂にて
【講師】内藤正人(慶應義塾大学教授)
聴講無料/先着名(当日12:00より1階にて整理券配布)

「浮世絵ウィーク」
1月20日(土)~1月28日(日)/1階さや堂ホールにて(参加無料)
彫摺の道具類や絵具、摺の工程を示す順序摺、用いられた絵具等の展示、重ね押しスタンプの体験に加え、摺の実演、江戸時代からの伝統芸能なども予定しています。新年のひととき、江戸文化を楽しみましょう。
1月20日(土)14:00~ 浮世絵の摺実演と解説(アダチ伝統木版画技術保存財団)
1月21日(日)10:30~12:00、13:30~15:00
美術ボランティア「もくもく会」による木版多色摺体験
1月27日(土)11:00~ 飴細工実演(飴細工師 花輪茶之介)
※詳細は美術館ホームページをご確認ください。 ※混雑時は、入場を制限する場合があります。

「空育(R)JAL折り紙ヒコーキ教室」(事前申込制)
海外からの作品を空輸した日本航空の協力で開催するワークショップです。
2月4日(日)11:00~/14:00~/11階講堂にて
参加無料/対象:小学生以上/各回定員15組(2名まで申込可)
※詳細、申込方法は美術館ホームページをご確認ください。

市民美術講座
「鳥文斎栄之とは何者か―その生涯と画業について」
1月13日(土)14:00より(13:30開場予定)/11階講堂にて
【講師】染谷美穂(当館契約学芸員)
聴講無料/先着100名(当日12:00より1階にて整理券配布)

「栄之vs.歌麿/西村屋vs.蔦屋―黄金期の出版界」
2月17日(土)14:00より(13:30開場予定)/11階講堂にて
【講師】田辺昌子(当館副館長)
聴講無料/先着100名(当日12:00より1階にて整理券配布)

担当学芸員によるショートレクチャー
会期中の毎週木曜日 14:00-14:30/1階多目的室
先着30名程度/参加無料

美術館ボランティアスタッフによるギャラリートーク
会期中の毎週水曜日 14:00-
先着15名(当日13:30より8階受付にて整理券配布)
※水曜日以外の平日の14:00にも開催することがあります。 ※混雑時には中止する場合があります。

ちばしび託児サービスデー(事前申込制)
子育て中の方も、安心してゆっくりと美術鑑賞をお楽しみください。保育士の資格を持ったベビーシッターがお子さまをお預かりします。
1月24日(水)、2月17日(土)13:00-16:00
※詳細、申込方法は美術館ホームページをご確認ください。
展示替え情報
会期中展示替えがあります。
ホームページ
https://www.ccma-net.jp/exhibitions/special/24-1-6-3-3/
会場住所
〒260-8733
千葉県千葉市中央区中央3-10-8
交通案内
[JR千葉駅東口より]
■徒歩約15分
■千葉都市モノレール県庁前方面行「葭川(よしかわ)公園駅」下車 徒歩5分
■京成バス(バスのりば7)より大学病院行または南矢作行にて「中央3丁目」下車 徒歩2分
■JR千葉駅へは東京駅地下ホームから総武線快速千葉方面行で約42分

[京成千葉中央駅東口より]
■徒歩約10分

[東京方面より車では]
■京葉道路・東関東自動車道で宮野木ジャンクションから木更津方面へ、貝塚IC下車、国道51号を千葉市街方面へ約3km、広小路交差点近く

*地下に、区役所と共用の機械式駐車場があります。(無料)
車高155センチを超える車の駐車スペースが少ないため、お待ちいただくことがあります。
混雑時はご不便をおかけすることもありますので、公共交通機関でのご来館をお願いします。
ホームページ
https://www.ccma-net.jp
千葉県千葉市中央区中央3-10-8
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索