- タイトル等
- 会場
- 世田谷美術館
- 会期
- 2023-11-18~2024-01-28
*展覧会の会期および内容が、急遽変更や中止になる場合もございます。会期中の最新情報は美術館ウェブサイト等でお知らせします。
- 休催日
- 毎週月曜日および年末年始(2023年12月29日[金]~2024年1月3日[水])ただし、2024年1月8日[月・祝]は開館。1月9日[火]は休館。
- 開催時間
- 10:00~18:00
(入場は17:30まで)
- 観覧料
- 一般1,200(1,000)円、65歳以上1,000(800)円、大高生800(600)円、中小生500(300)円
*( )内は20名以上の団体料金。事前に電話でお問い合わせください。 *障害者の方は500円。ただし、小中高大学生の障害者は無料。介助者(当該障害者1名につき1名)は無料(予約不要)。 *未就学児は無料(予約不要)。
*高校生、大学生、専門学校生、65歳以上の方、各種手帳をお持ちの方は、証明できるものをご提示ください。
●本展では、オンラインチケットを11月1日[水]正午より販売します(クレジット決済、またはd払い)。
●アーツカード等の各種割引をご利用の方は、美術館窓口で[当日券]をご購入ください。ただし、来場時に予定数の販売が終了している場合があります。あらかじめご了承ください。
オンラインチケット販売サイト https://www.e-tix.jp/satagayaartmuseum/
- 主催者
- 世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団)、朝日新聞社
- 協賛・協力等
- 後援:世田谷区、世田谷区教育委員会 助成:公益財団法人 花王 芸術・科学財団 特別協力:クラマタデザイン事務所
- 概要
造花の薔薇を透明アクリル樹脂に封じ込めた「椅子」、板ガラスを組み合わせただけの「椅子」、大きさを少しずつ変えて格子状に49個並ぶ「引出し」、七本の針を持つ「時計」。一目見た時に驚きがあり、そして笑みがこぼれ、しばらくして、その機能がきちんと保持されていることに気づきます。
倉俣史朗(1934年~1991年)は、このような一風変わった家具と数多くの特色あるインテリアデザインを手掛けました。1965年に独立し自身の事務所を構え、同時代の美術家たちとも交流をしつつ、機能性や見た目の形状に主眼を置いたデザインとは異なった考え方をした作品を発表し続けます。1980年代にはイタリアのデザイン運動「メンフィス」に参加し、その名は一躍世界中に浸透していきました。倉俣の作品は各国の美術館に収蔵されており、今なお国内外で高い評価を受けています。
没後30年を過ぎて開催する本展覧会では、家具やインテリアの仕事に加えて、創作の源泉を垣間見せるかのようなイメージスケッチや夢日記も紹介し、そのキャリアの最初期からあまりにも早すぎる死までを振り返ります。倉俣史朗の作品とその人物像に新たな視線を向けることは、デザインの可能性を再認識する機会ともなるでしょう。
- イベント情報
- ●講演会「今、倉俣史朗を振り返る」講師:近藤康夫(インテリアデザイナー)
クラマタデザイン事務所に1977年から1981年まで所属し、独立後も倉俣史朗に間近で接していた近藤康夫氏に、その人物像と作品について改めて語っていただきます。
日時:2023年12月3日(日) 午後3時~午後4時30分
会場:講堂 定員:先着140名 参加費:無料
*当日午後2時より講堂前にて整理券を配布。*手話通訳付き
●100円ワークショップ「浮游花」
小さいお子様から大人の方まで楽しめる工作
日時:会期中の毎土曜日 午後1時~3時 場所:地下創作室
定員:一度に30名まで 参加費:1回100円 *予約不要、随時受付
- ホームページ
- https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/special/detail.php?id=sp00216
- 展覧会問合せ先
- 050-5541-8600(ハローダイヤル)