タイトル等
ペインタリネス 2023
PAINTERLINESS 2023
石川裕敏 圓城寺繁誉 河合美和 岸本吉弘 善住芳枝 真木智子 渡辺信明
【テキスト 尾崎信一郎】
会場
ギャラリー白 ギャラリー白3 ギャラリー白kuro
会期
2023-08-28~2023-09-09
休催日
日曜休廊
開催時間
11:00~19:00
(土曜17:00まで)
概要
AIは「ペインタリネス」の夢を見るか?
尾崎 信一郎
「ペインタリネス」は今年で24回目を迎える。この数年、暗雲のごとく私たちを覆っていた新型コロナ感染症の脅威もようやく落ち着き、今年は久しぶりにオープニングで作家たちと語り合うことができるだろう。ヴェテランの画家たちによる恒例の展覧会であるから作品に劇的な変化はないだろうが、毎年ごとに彼らの進境を定点観測することは楽しい。一方でこの数年で多くのことが変わった。数年前、このパンフレットにおいて私はデジタル・イメージを「ペインタリネス」に対置したことを覚えているが、今やデジタル・イメージどころかAI自身がイメージを生成する時代となった。機械になりたいどころか本当に機械が作品を制作する世界が到来するとはウォーホルでさえ想像しなかっただろう。
このような技術に「生成」という言葉が与えられたことに私は興味を覚えた。広辞苑によれば生成とは「生じて形をなすこと」であり、私はこれまでこの言葉をしばしば絵画におけるイメージの成立と関連させて用いてきたからだ。画家もまたイメージの生成に関わる。それではペインタリネスの画家たちはいかなるイメージを生成してきたのであろうか。いくつかの共通点を挙げてみよう。ここに展示された絵画は具体的なかたちを結ぶことがなく、画面は物質的かつ面的に構成される。画面の中に地と像の関係は成立することがない。支持体の形態が意識される場合が多く、垂直もしくは水平の方向性を帯びる場合がある。色彩は多用される場合が多い。ただちにいくつもの特性が浮かび上がる。それではこれらの条件をインプットするならばAIは新たな「ペインタリネス」を生成できるのであろうか。
この問題に関連して、最近『言語の本質』という興味深い研究を読んだ。冒頭で「記号接地問題」という聞き慣れない、しかし実に魅力的な概念が提起される。私たちが言葉とそれが指示する対象との関係、つまり言葉の意味を理解するためには「丸ごとの対象についての身体的な体験をもたなければならない」巨大で抽象的なシステムである言語は身体と「接地」することを契機として理解され、あるいは急激に習得されるという主張である。
「記号接地」を介して起源と進化、習得、ついにはその本質といった言語をめぐる多様な問題が次々に俎上に上げられていく様はきわめて刺激的だ。
私は絵画も記号であると考える。睡蓮のイメージからそれが池に浮かぶ華憐な花の似姿であることを認識する時、私たちはイメージとそれが意味する内容を共有している。しかしこれは絵画という記号を別の記号に置き換えたに過ぎず、絵画についての本質的な理解からはほど遠い。絵画という記号の本質を把握するためにはかかる「記号から記号へのメリーゴーランド」を脱する必要があるのだ。具象絵画に対する抽象絵画の優越はこの点から説明することができよう。描かれた対象を言語という別の記号に置き換えることによって事足れりとする具象絵画に比して、抽象絵画は多く形態や色彩といった絵画に固有で形式的なシステムの内部において理解されなければならないからだ。今、睡蓮という例を挙げた。モネの例はわかりやすい。水面に浮かぶ睡蓮が描かれていることは容易に理解される。しかしそれが絵画固有の記号として認識されるためには、20世紀のモネ、圧倒的に巨大で不透明、不穏きわまりない一連の壁画を待たねばならない。そしてそれは晩年のモネが白内障という視覚障害を患い、文字通り不自由な身体との「記号接地」を果たしたからではなかっただろうか。
この数年、私はペインタリネスを風景という問題と関連づけて論じてきたが、風景という問題も「記号接地」と関わっている。なぜなら絵画に風景という枠組を与える決定的な契機こそ人が身体とともにその前に立つことであったからだ。人は自らの身体との関わりにおいて絵画の記号性を知る。それは画家の側だけではない。絵画に眼差しを向ける者も自らの身体を一つの函数として絵画を理解する。別の言葉で言えば、描くという行為、見るという体験は身体を介して重ねられる。絵画史においてこれら二つの体験が最も濃厚に交差する場所はどこであったか。それは1950年前後のニューヨークではなかっただろうか。クリフォード・スティルやマーク・ロスコの絵画の体験は画家と観者、両方にとってなによりも身体的なそれである。彼らの絵画は画集の小さな図版やデジタルなイメージによって理解することは不可能であり、現実の中で身体に接地することを介して絵画の圧倒的なセンセーションが与えられる。奇しくもペインタリネスという名が与えられ、ここに出品する一群の画家たちにとっても絵画は身体から独立した記号ではない。抽象的でありながら、記号としては現実の身体と接地する具体性を備えた絵画。半世紀以上の時間を隔てて、かかる伝統を継ぐ画家たちの仕事がここにある。
(おさき・しんいちろう 鳥取県立美術館整備局美術振興監・鳥取県立美術館館長予定者)
イベント情報
28日(月)18:00より、尾崎信一郎氏と出品作家によるギャラリートークを行います。
会場住所
〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル2F
交通案内
●JR大阪駅/地下鉄梅田駅より約15分
●京阪/地下鉄淀屋橋駅1番出口より約10分
●地下鉄南森町駅2番出口より約10分
●京阪なにわ橋駅1番出口より約5分
ホームページ
http://galleryhaku.com/
会場問合せ先
06-6363-0493 [email protected]
大阪府大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル2F
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索