日本が世界に誇る鉄(はがね)の美。
日本刀は、古来より武具として、祭具として、贈答品として、そして美術品として、日本の歴史とともに在りました。
何度も鉄を折り返して鍛錬し、反りがあり美しく強い日本刀が生まれたのは平安時代後期のことです。
以来、幾人もの刀匠たちが、自らの技を磨き、何世代にもわたって技を継承し、新たな技に挑戦し続けました。
本展では、出土した古代の直刀から「古刀」「新刀」「新々刀」まで、時代ごとに変化する特色、そして大和・山城・相州・備前・美濃の「五箇伝」など、地域ごとに異なる魅力を紹介します。あわせて「天下三作」を称された正宗・吉光・義弘、「幕末三作」の水心子正秀・大慶直胤・源正行(清麿)の刀剣も出品します。
名刀は時の権力者や有名武将など、人から人へと手に渡り、今に伝わります。歴史的な事件に接したり、不可思議な由来、伝承をもつ刀もあります。日本刀はなぜ人を魅了し惹きつけるのか、歴史的な変遷を辿り、その魅力を探ってみましょう。