- タイトル等
浮世絵×カブキ 江戸の役者絵展
- 会場
- 山口県立萩美術館
- 会期
- 2023-07-29~2023-08-27
展示作品、展示期間については、変更する場合がございます。臨時休館やイベントを中止・変更する場合がございます。詳しくは当館ホームページをご覧ください。
- 休催日
- 7月31日(月)、8月14日(月)、21日(月)
- 開催時間
- 9:00~17:00
(入場は16:30まで)
- 観覧料
- 一般1,300(1,100)円 学生1,100(900)円 70歳以上1,000(800)円 18歳以下無料
※( )内は前売りおよび20名以上の団体料金。
※高等学校、中等教育学校、特別支援学校の生徒は無料。
※身体障害者手帳、療育手帳、戦傷病者手帳、精神障害者保健福祉手帳のご提示者とその介護者(1名)は無料。
※前売券は、ローソンチケット(Lコード:63861)、セブンチケットでお求めになれます。
※割引券は、県内プレイガイド、道の駅、旅館等観光施設に設置しています。
※開催中の普通展示もご覧いただけます。
- 主催者
- 浮世絵×カブキ展実行委員会(山口県立萩美術館・浦上記念館、読売新聞社、KRY山口放送)
- 協賛・協力等
- 後援:山口県教育委員会、萩市、萩市教育委員会
- 概要
歌舞伎役者を描いた役者絵は、浮世絵版画のなかでも絶大な出版量を誇るジャンルでした。江戸時代には、花形役者は流行の最先端をいく存在で、歌舞伎は日が昇ってから暮れるまで、一日がかりで上演されたほどの人気ぶり。また、それぞれの演目には、観客を楽しませようとする狂言作者や役者の工夫がたっぷり詰まっていました。
このような歌舞伎界と関わり、肖像写真や舞台写真のような役割を果たしたのが役者絵です。輝くオーラ漂う役者の全身像、そばにいるかのようにクローズアップされた似顔、劇場での感動を呼び覚ます背景描写…。浮世絵師たちによって、役者や舞台演出の魅力がみごとに再現された役者絵は、浮世絵の歴史を通じて人気ジャンルであり続けました。
本展覧会では、役者絵が誕生する元禄期から、終焉を迎える明治期に至るまで、時代の流れに沿って構成し、その表現の変遷をたどります。歌舞伎そのものや、話題の役者・ドラマに魅了される人々の心と呼応しながら、浮世絵師たちはいかなる表現を追求したのか考察していきます。
- イベント情報
- ►ミニ講座
「役者絵、その流れハイライト」
※聴講無料
講師 渕田恵子(当館学芸課主任)
日時 8月6日(日) 14:00~15:00
会場 本館講座室
►ギャラリー・ツアー
(担当学芸員による展示解説)
※要観覧券
日時 会期中の毎週日曜日 11:00~12:00
場所 本館2階展示室
- 展示替え情報
- ◎会期中に一部展示替えがあります。
- ホームページ
- https://www.hum.pref.yamaguchi.lg.jp/exhibition/special/2023/08/054991.html