タイトル等
テーマ展「刀と人」ー作る、活かすー
会場
佐賀県立博物館・美術館
博物館3号展示室(一部)
会期
2023-05-12~2023-06-25
開催時間
9時30分~18時
観覧料
無料
概要
佐賀県立博物館では、令和5年5月12日(金曜日)から、テーマ展「刀と人ー作る、活かすー」を開催します。

江戸時代の肥前地域には、時代を通して高い評価を得ていた鍋島家のお抱え刀鍛冶である忠吉一門を始め、多くの刀匠がいました。しかし、明治9年(1876年)に出された廃刀令以降、軍人や警察官等以外の帯刀が禁ぜられると、作刀を生業としてきた刀匠は少なからず影響を受けました。その後、軍刀需要が高まる中での作刀時の伝統的鍛錬法の簡素化や、戦後の連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)による刀剣類の接収・廃棄など、明治以降の日本刀には度々存続の危機が訪れました。

本展覧会では、刀剣を「作る人」「活かす人」2つの視点から、時代の要望に応える刀匠の業や、現代に続く日本刀文化を支える人々の業を、初代忠吉期の刀剣や接収刀剣及び廃棄を免れた刀剣の展示、現代刀匠等へのインタビューを通して紹介します。
イベント情報
(1)担当学芸員によるギャラリートーク(申込不要)
日時 5月14日(日曜日)、6月4日(日曜日)
いずれも13時~ (30分程度)
会場 博物館3号展示室

(2)職人による講話(申込不要)
ア 研師のはなし「手入れの話及び実演」
日時 5月14日(日曜日)14時~ (1時間程度)
会場 博物館3号展示室
講師 研師 今川 泰靖 氏

イ 刀匠のはなし「作刀の話」
日時 6月4日(日曜日)14時~ (1時間程度)
会場 博物館3号展示室
講師 刀匠 西村 淳 氏


(3)ワークショップ 演武と型指導(要事前申込)
日時 5月28日(日曜日)10時~12時
会場 佐賀県立博物館屋外(エントランスを予定)
※雨天時は軒下にて実施。
講師 兵法 タイ捨流
対象 小学生以上
(小学6年生以下の児童が参加する場合は、保護者同伴でお願いいたします。)
定員 20名程度

(4)第51回あらかしコンサート(要事前申込)
日時 5月28日(日曜日)13時開場 13時30分開演 (1時間程度)
会場 美術館ホール
出演 Elysion Philharmony Orchestra
その他 申込方法や詳細は、(第51回あらかしコンサート ページ)を御参照ください

(5)博物館・美術館セミナー(申込不要)
日時 6月10日(土曜日)13時30分~15時
会場 美術館2階 画廊
講師 博物館 主査・学芸員 松浦 由佳
ホームページ
https://saga-museum.jp/museum/exhibition/limited/2023/04/004184.html
会場住所
〒840-0041
佐賀県佐賀市城内1-15-23
交通案内
JR佐賀駅から
■ 佐賀市営バス 約15分
「佐賀駅バスセンター」~以下のバス停まで、バスをご利用ください。

1. 「博物館前」 (バス停下車後、徒歩すぐ)
『(準急) 佐賀空港』(1番のりば) または 『【24】平松循環』・『【25】広江・和崎』(3番のりば) 乗車
※1時間に2本程度運行

2. 「サガテレビ前」 (バス停下車後、徒歩約2分)
『【6】佐賀城跡』(3番のりば) または『【26】長瀬町・平松循環』(4番のりば) 乗車
※1時間に2本程度運行

3. 「県庁前」 (バス停下車後、徒歩約10分)
『【2】【20】【21】【23】【28】【29】』(3番のりば)、『【3】【4】【18】【27】』(4番のりば) 乗車
※2~3分に1本運行

■ 自動車・タクシー 約11分
南口正面の通りを南に直進2.2km

■ 徒歩 約30分

長崎自動車道 佐賀大和ICから
■ 自動車 約25分
佐賀大和ICを佐賀市街方面へ (263号線)
→「佐賀大和IC南」交差点を道なりに右へ (263号線)
→「機動隊前」交差点のY字路を右へ
→「多布施一丁目」交差点を道なりに右へ
→「与賀町」交差点を左折 (264号線)
→「郵便局前」交差点を右折
→「栄城橋」交差点を右折。左手、佐賀城公園奥に駐車場有。

九州佐賀国際空港から
■ 自動車・タクシー 約21分
「空港西口」交差点を佐賀・鹿島方面へ (県道49号線)
→「赤松小学校前」交差点直進、左手に駐車場有。

■ 佐賀市営バス 約30分
「佐賀空港」にて『(準急) 佐賀駅バスセンター』に乗車
→「博物館前」下車
→徒歩1分
ホームページ
https://saga-museum.jp/museum/
佐賀県佐賀市城内1-15-23
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索