タイトル等
生誕一〇〇年記念
高木聖鶴展
会場
岡山県立美術館
2階展示室
会期
2022-06-03~2022-07-03
休催日
月曜日
開催時間
9:00~17:00
(入館は閉館30分前まで)※但し6月3日(金)は10:00開館、6月25日(土)は19:00まで開館
観覧料
前売800円(一般のみ)、当日一般1100円、65歳以上900円*、大学生500円*、高校生以下無料*
*年齢の証明できるものをご持参ください
主催者
岡山県立美術館、山陽新聞社
協賛・協力等
後援:岡山県教育委員会、岡山市、岡山市教育委員会、総社市、総社市教育委員会、(公財)岡山県郷土文化財団、NHK岡山後送局、RSK山陽放送、OHK岡山放送、TSCテレビせとうち、RNC西日本放送、KSB瀬戸内海放送、エフエム岡山、レディオモモ、oniビジョン、(公社)岡山県文化連盟、(一財)岡山県国際交流協会、岡山日展会、岡山県書道連盟、朝陽書道会
概要
高木聖鶴(たかぎ せいかく)は大正12(1923)年総社市に生まれ、終戦後、「仕事以外に生涯を通じて学べるものを」と書を選び、書家の内田鶴雲に師事。日本や中国の古筆(こひつ)を研究し、特に仮名書の頂点といえる平安期の古筆を徹底的に臨書研鑽し、優美さと鋭さを兼ね備えた独自の書風を打ち立てました。昭和25(1950)年日展に初入選して以後、同展や朝陽書道会展等に作品を発表。平成29(2017)年93歳で没するまで70年以上の長きにわたり、自身の書作に励むとともに朝陽書道会会長、日展顧問、日本書芸院最高顧問等の要職を歴任。平成18(2006)年に文化功労者に選出、平成25(2013)年には岡山県内在住者として初の文化勲章を受章するなど、日本の書壇の発展に多大な功績を残しました。
本展は、高木の生誕100年を記念し開催するもので、各地の博物館施設や個人に収蔵される代表作、初期から最晩年まで100点の書作を一望するとともに、書家・高木聖鶴の心技を育んだ愛蔵の古筆や文房四宝を展覧します。
イベント情報
●記念講演会「父・高木聖鶴」 日時/6月5日(日) 14:00~
講師/髙木聖雨氏(高木聖鶴氏長男・謙慎書道会理事長・日本芸術院会員)
会場/美術館2階ホール

●記念対談「高木聖鶴の書とコレクション」 日時/6月25日(土) 15:00~
講師/島谷弘幸氏(九州国立博物館) 恵美千鶴子氏(東京国立博物館)
会場/美術館2階ホール

●公開揮毫
講師/髙木聖雨氏(漢字) 日時/6月4日(土) 14:00~
森上光月氏(かな・朝陽会理事長) 日時/6月12日(日) 14:00~
藤川翠香氏(かな・朝陽会理事長代行) 日時/6月22日(水) 14:00~
会場/美術館地下1階屋内広場

※関連事業の詳細や申し込み方法はwebでご確認ください。
ホームページ
https://okayama-kenbi.info/exh-20220603-seikaku/
会場住所
〒700-0814
岡山県岡山市北区天神町8-48
交通案内
・JR岡山駅から 徒歩15分

・路面電車 / 岡山駅前電停 1番乗り場
東山行「城下」下車 徒歩3分

・岡電バス / 岡山駅バスターミナル 1番乗り場
藤原団地行「天神町」下車すぐ

・宇野バス / 岡山駅バスターミナル 11番乗り場
四御神(しのごぜ) / 瀬戸駅 / 片上方面行 「表町入口」下車 徒歩3分

・循環バスめぐりん / 岡山駅前(ドレミの街前)バス停 10番乗り場
県庁・京橋線(Cルート) 「表町入口」下車 徒歩3分
ホームページ
https://okayama-kenbi.info
岡山県岡山市北区天神町8-48
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索