タイトル等
伝教大師一二〇〇年大遠忌記念 特別展
最澄と天台宗のすべて
天台の秘仏・至宝
全国から京都へ集結!
会場
京都国立博物館
平成知新館
会期
2022-04-12~2022-05-22
前期展示:4月12日(火)~5月1日(日)
後期展示:5月3日(火・祝)~5月22日(日)

※ご来館の際は、京都国立博物館ウェブサイト、展覧会公式サイト・Twitter等で最新情報をご確認ください。会期等は諸事情により変更する場合があります。
休催日
月曜日
開催時間
午前9時~午後5時30分
※入館は閉館30分前まで
観覧料
(税込)
一 般 前売券 1,600円 当日券 1,800円
大学生 前売券 1,000円 当日券 1,200円
高校生 前売券 500円 当日券 700円
◎前売券販売期間:2月18日(金)~4月11日(月)
※中学生以下、障害者とその介護者1名は無料となります(要証明)。
※大学生・高校生の方は学生証をご提示ください。 ※キャンパスメンバーズ(教職員を含む)は学生証または教職員証をご提示いただくと、各種当日料金より500円引きとなります。(当日南門チケット売場のみの販売)。
【チケット販売所】チケットぴあ、ローソンチケット、イープラスなど

オリジナルグッズ付き前売券|2,800円(税込) 数量限定
◎ローソンチケットのみで販売(Lコード57400)
◎販売期間:2月18日金)~4月11日(月)
滋賀・日吉大社所蔵の重要文化財「日吉山王金銅装神輿(樹下宮)」の「神猿(まさる)」をあしらったオリジナル手ぬぐいがセットになった前売券です。
主催者
京都国立博物館、天台宗、比叡山延暦寺、読売新聞社、読売テレビ、文化庁
協賛・協力等
◎特別協力:園城寺(三井寺)、西教寺、四天王寺、浅草寺、日吉大社
◎協力:NISSHA
◎特別協賛:Canon JR東日本 JT 三井不動産 三菱地所 meiji
◎協賛:清水建設 Takasimaya TAKENAKA SMBC 三菱商事
日本博 紡ぐプロジェクト
概要
全国に散らばる
天台の至宝が京都に集結!
―貴重な秘仏、寺外初公開の仏像もお目見え!

日本に天台宗を広め、仏教界に新風を吹き込んだ
伝教大師最澄の1200年の大遠忌を記念し、天台宗の始まりから、その教えの広がり、天台思想が生んだ多様な文化、現代へのつながりを、全国に散らばる名宝の数々でたどる展覧会を開催します。
延暦寺の最澄ゆかりの名品から、天台美術の粋ともいえる様々な宝物、貴重な秘仏――。関西だけでなく、東北、北陸、中四国など国宝23件、重要文化財71件を含む全国の天台の名品130件が京都に一堂に集結します。
イベント情報
国宝 延暦寺根本中堂の内陣を会場で体感!

「根本中堂」とは、比叡山延暦寺の総本堂であり、最澄が建てた草庵に始まります。現在の建物は、織田信長の焼き討ち後に徳川幕府の援助を得て寛永19年(1642)に再建されたもの。内陣の中央には最澄自作と伝える秘仏薬師如来像と、最澄が灯して以来消えたことのない「不滅の法灯」が安置されています。展覧会会場では堂内の様子を部分的に再現し、この空間を体感していただけます。

本展の動画は「紡ぐプロジェクト」のYouTubeチャンネルで随時アップしていきます。

記念講演会
◎会場:京都国立博物館 平成知新館 講堂 ◎定員:100名 ◎午後1時30分~午後3時
4月16日(土) ※申込締切:3月16日(水)必着
対談「伝教大師最澄を語る」
阿部昌宏(天台宗 宗務総長)/露(つゆ)の団姫(まるこ)(落語家、天台宗道心寺 住職)

落語「仏教落語」
露の団姫(落語家、天台宗道心寺 住職)

4月23日(土) ※申込締切:3月23日(水)必着
対談「日吉大社山王祭と神輿」
須原紀彦(日吉大社 禰宜)
末兼俊彦(京都国立博物館 工芸室主任研究員)

5月7日(土) ※申込締切:4月7日(木)必着
「天台宗の信仰と仏画」
大原嘉豊(京都国立博物館 保存修理指導室長)

5月14日(土) ※申込締切:4月14日(木)必着
「天台のみほとけたち」
淺湫 毅(京都国立博物館 上席研究員)

【参加方法】
●はがきまたはFAX(06-6366-2370)の場合
代表者の郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号と同伴者(1名まで)の氏名、年齢、参加希望日を記入し、開催日の1ヶ月前までに「〒530-8551(住所不要)読売新聞大阪本社 文化事業部『天台展』講演会係」へご応募ください。
●インターネットの場合
本展公式サイトの「関連イベント」の応募フォームに必要事項を入力し、ご応募ください。

※応募多数の場合は抽選となります。当選者には開催日の2週間前までに郵送にて参加証をお送りします。
※はがき1枚につき、1講演会のお申し込みとなります。
※聴講には当日の観覧券が必要です。開始時間前までにご入館いただき、講堂入口で参加証をご提示ください。
※お預かりした個人情報は本展記念講演会の連絡のみに使用します。
展示替え情報
※会期中、一部の作品は展示替を行います。
ホームページ
https://saicho2021-2022.jp
展覧会問合せ先
075-525-2473(テレホンサービス)
会場住所
〒605-0931
京都府京都市東山区茶屋町527
交通案内
[公共交通機関でおこしの方]

JRをご利用の場合
JR京都駅下車、市バス京都駅前 D1のりばから100号、D2のりばから206・208号系統にて 博物館・三十三間堂前下車、徒歩すぐ
JR京都駅下車、JR奈良線にて東福寺駅下車、京阪電車にて七条駅下車、徒歩7分

近鉄をご利用の場合
丹波橋駅下車、京阪電車丹波橋駅から七条駅下車、徒歩7分

京阪電車をご利用の場合
七条駅下車、東へ徒歩7分

阪急電車をご利用の場合
河原町駅下車、京阪電車 祇園四条駅から大阪方面行きにて七条駅下車、東へ徒歩7分
又は、河原町駅下車、四条河原町から市バス207号系統にて東山七条下車、徒歩3分

市バスをご利用の場合
京都駅前市バス D1のりばから100号、D2のりばから206・208号系統にて
博物館・三十三間堂前下車、徒歩すぐ

プリンセスラインバスをご利用の場合
京都駅八条口のりばから11・12号系統にて東山七条下車、徒歩1分
四条河原町から16・18号系統にて国立博物館前下車、徒歩1分
ホームページ
https://www.kyohaku.go.jp/
京都府京都市東山区茶屋町527
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索