2019年、本学では故・寺田小太郎氏(1927-2018)から59点の作品を受贈いたしました。これを記念し、展覧会を開催いたします。寺田は地権者の一人として東京オペラシティ街区(西新宿)の再開発プロジェクトに賛同・参画し、美術館設置を目指す大きな推進力となりました(現・東京オペラシティアートギャラリー)。寺田が夢みた美術館のために収集された作品は人の心に豊かさをもたらす財産となり、都市の芸術文化活動に大きく貢献しています。総数4,500点に上る「寺田コレクション」は、難波田龍起・史男親子の国内屈指となる作品群のほか、戦後日本美術から現代アートに至るまで幅広い年代・ジャンルにわたります。本展では前編・後編を通して、当館収蔵品を含めた約190点に及ぶ作品と資料から、寺田の想いに寄り添い、その人物像を浮かび上がらせることで、コレクションに込められたメッセージを紐解きます。またコレクターとしての活動のみならず、寺田が長年携わっ た「造園」の仕事にも光を当て、そこで育まれた自然観・美的感性と美術コレクションの相関を探ります。人間の希望が託されたコレクションの物語に触れていただければ幸いです。
【前編】 起源
寺田コレクションには、戦争を経験して生成された〝日本とは何か〟〝人間とは何か〟という2つの問題意識が投影されています。戦前/戦後における価値観の大きな転換に対峙した寺田は、美術作品を通じて自らのアイデンティティの拠りどころを探っていきました。本展【前編】ではコレクションの原点にさかのぼり、寺田コレクションを語るうえで欠かせない難波田龍起・史男の作品、そして「東洋的抽象」「ブラック&ホワイト」「日本的なるもの」といった収集テーマから、寺田の感性と美意識のルーツを辿ります。
Series:コレクターズ/Collectors
収集の域を超えてアートとの関わりを生み、自らの志を波動として周囲へ影響を与えるような「コレクター」たちがいます。当館では、作家や作品と一体となってアートシーンを描き出す彼/彼女らは、将来シーンで活躍するであろう美術大学の学生にとっても非常に重要な存在です。本シリーズでは、作品収集の背景にあるコレクターのまなざしや個人のライフストーリーを辿りつつも、収集という行為そのものが社会をより充実させるための営みであると捉えることで、 「社会におけるコレクターが果たす役割」を再考します。本展はその第2回目となるものです。