タイトル等
町田市立博物館所蔵
岩田色ガラスの世界
岩田藤七・久利・糸子
会場
栃木県立美術館
会期
2021-04-17~2021-06-27
休催日
月曜日(5月3日は開館)、5月6日(木)
開催時間
午前9時30分~午後5時
(入館は午後4時30分まで)
観覧料
一般900(800)円/大高生600(500)円/中学生以下無料
( )内は20名以上の団体料金
無料日:6月12日(土)、13日(日)、15日(火・県民の日)
主催者
栃木県立美術館、神奈川新聞社
協賛・協力等
特別協力:町田市立博物館
後 援:朝日新聞宇都宮総局、NHK宇都宮放送局、エフエム栃木、産経新聞社宇都宮支局、下野新聞社、東京新聞宇都宮支局、とちぎテレビ、栃木放送、日本経済新聞社宇都宮支局、毎日新聞社宇都宮支局、読売新聞宇都宮支局
概要
昭和初期、ガラスといえば食器や板ガラスなどの実用品や、硬質な切子ガラスなどの生産が一般的でした。そこで岩田藤七(いわた とうしち 1893-1980)は、宙吹き技法による熔けたガラス特有のやわらかな造形に豊かな色彩をまとった作品を発表し、日本のガラス工芸を芸術の域にまで高めました。さらに、長男の久利(ひさとし 1925-1994)は、研ぎ澄まされた感性と豊富な化学的知識により色と光が織り成す華麗な作品を作り上げ、久利の妻の糸子(いとこ 1922-2008)は、藤七が興した岩田工芸硝子株式会社を受け継ぎ、自らもガラスの装飾壁画や大皿などを制作しました。本展では町田市立博物館のコレクションより、近代日本のガラス工芸史の礎を築いた岩田藤七・久利・糸子の作品約100点をご紹介します。
イベント情報
*各イベントとも当日の企画展観覧券が必要です。
*新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、予定を変更する場合があります。詳細についてはお問合せください。

A.講演会 *往復はがきによる事前申込み
「日本のガラス工芸史における岩田藤七、久利、糸子」
講師:齊藤晴子氏(町田市立博物館学芸員)
日時:5月23日(日) 午後2時-3時30分
会場:集会室
定員:60名

[A]往復はがき1枚につき2名までご応募可能です(応募多数の場合は抽選)。往信の裏面に、参加希望イベント名、お申込み人数、各々の住所・氏名・電話番号を、返信の表面にお申込み者の郵便番号・住所・氏名をご記入の上、当館「岩田色ガラスの世界展イベント係」までお送りください(締切:5月7日(金)必着)。
*ご提供いただく個人情報は、本件以外に使用することはありません。

B.ギャラリートーク(担当学芸員による) *事前申込み不要
日時:4月17日(土) 午後3時30分 -
5月16日(日)、6月6日(日) 各回とも午後2時 -(1時間程度)
会場:企画展示室

C.ワークショップ *事前申込み・先着順(TEL。028-621-3566)
「銀とガラスで作るアクセサリー」
銀板を好きな形に加工し、ガラス質の釉薬を施して電気炉で焼成し、個性の光るオリジナルアクセサリーを作ります。
講師:鈴木武雄氏(造形作家)
日時:5月30日(日) 午後1時-4時
会場:集会室
対象:高校生以上
定員:16名
費用:2,100円(材料費・保険代)
ホームページ
http://www.art.pref.tochigi.lg.jp/exhibition/t210417/index.html
会場住所
〒320-0043
栃木県宇都宮市桜4-2-7
交通案内
電車・バスをご利用の場合―
■ JR宇都宮駅から
西口バスターミナル 6番・7番乗り場から、
関東バス [作新学院・駒生行]で約15分、桜通十文字下車すぐ
■ 東武宇都宮駅前から
東武宇都宮駅前バス停(大通り沿い)から、
関東バス [作新学院・駒生行]で約5分、桜通十文字下車すぐ

お車をご利用の場合―
駐車場有・料金無料
■ 東北自動車道で
[鹿沼IC]から 約15分、または [宇都宮IC]から 約20分
■ 北関東自動車道で
[壬生IC]から 約25分
ホームページ
http://www.art.pref.tochigi.lg.jp/
栃木県宇都宮市桜4-2-7
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索