タイトル等
ギンザ・グラフィック・ギャラリー第381回企画展
石岡瑛子
グラフィックデザインはサバイブできるか
会場
ギンザ・グラフィック・ギャラリー
会期
2020-12-04~2021-03-19
前期:2020年12月4日(金)-2021年1月23日(土)
後期:2021年2月3日(水)-2021年3月19日(金)
休催日
[冬期休館:2020年12月28日(月)-2021年1月5日(火)] 日曜・祝日
開催時間
11:00am~7:00pm
観覧料
入場無料
協賛・協力等
監修:石岡怜子 河尻亨一
概要
その宝石は輝きを失わない
「こんな世界でよくサバイブできているわよね、私」
瑛子さんはそう言った。独特にハスキーなあの声で。
2011年6月。私が取材でニューヨークのオフィスにおもむいたときのことだ。4時間におよぶ長いインタビューの中で、ふと漏らしたひと言。6年がかりの長い製作期間をへて、ブロードウェイミュージカル「スパイダーマン」が、ようやく本公演にこぎつけたタイミングでのコメントだった。
そこは白一色の空間。このアトリエで彼女は、ひとつのプロジェクトが終わるたびに「私」をリセットし、まっさらな”キャンバス”に向き合いながら、だれも見たことのないビジョンをつくり続けてきたのだろう。
あれから9年たった。
瑛子さんは旅立ってしまったが、生み出された仕事たちは、宝石のような輝きを放っている。移り変わりの激しい時代の中で、力強くサバイブしている。
「タイムレス(時代をこえて)」
「レボリューショナリー(革新的なマインドで)」
「オリジナリティ(私の底から湧き上がる何かを)」
―ー彼女がマントラのように唱えた3つの言葉に嘘はない。

映画監督フランシス・コッポラは、かつて瑛子さんを「境界のないアーティスト」と評した。
広告に映画、演劇といった業界の垣根だけでなく、ポスターやセット、衣装など彼女の”キャンバス”はジャンルをも超越している。「表現はかくあらねば」といった既成概念から、1万パーセント解き放たれた人だった。
映画監督ターセム・シンはこう言った。「エイコはディテールに悪魔を宿らせる」
そうだ、瑛子さんは"ディテール命"のデザイナーでもあった。彼女の表現には、感動を生きたままピンで留めるかのようなところがある。細部に生命力がみなぎっている。瑛子さんのオーダーに応えるため、写真家やイラストレーター、演出家だけでなく、製版・印刷その他の技術者たちも命がけでコラボレーションした。まさに命のデザイナーだと思う。

そういった瑛子さんの創造スタイルは、デビューの仕事である「ホネケーキ石鹸」(資生堂/1964年)や「シンポジウム:現代の発見」(日宣美グランプリ/1965年)を手がけた頃には、すでにベースが確立されている。
そして彼女は生涯その姿勢を貫いた。海外のクリエイティブ巨人たちと、どんな"お手合わせ"をしているときも。評伝『TIMELESS 石岡瑛子とその時代』を執筆する過程で、私はそのことに気づいた。

ポスターや書籍など、主に1960~70年代のグラフィックデザインの仕事にフォーカスした本展では、そんな瑛子さんの"原点"に出会うことができるだろう。
パルコや角川文庫など、時代にセンセーションを巻き起こしたメジャーな広告キャンペーンの名作も見応えがあるが(前期展示)、これまであまり見る機会がなかったグラフィック・アートも魅力的だ(後期展示)。ブックデザインや瑛子さんの声と言葉も"展示"される。
それらからは彼女の強さと柔らかさ、情熱と知性の両サイドが、まるで3Dホログラムのように浮かび上がる。
今回のギンザ・グラフィック・ギャラリーはまさに「石岡瑛子劇場」。瑛子さんのパワーを全身に浴びていただきたい。鑑賞するのではなく、裸のココロで対峙してほしい。頭で見るな、カラダで知れ。いまのような混沌とした時代に、立ち向かう勇気とエナジーをもらえるから。

最後にもうひとつ彼女の言葉を紹介しておきたい。2008年5月。北京で応じてくれた5時間のインタビューから。
「いつも崖っぷちにつま先で立ってる。そんな実感があるわね。ヘタをすると落っこって命を落とすわけだけど、そこに踏ん張って生き残るみたいなーーそんな瞬間が何度もある。クリエイティビティの本質はそういうことの中にありますから」
合言葉はサバイブ。
僕たちは生き残ることができるか?

河尻亨一(作家・編集者)
イベント情報
※ギャラリートーク等の開催につきましては、ギャラリーHPにて最新情報をご確認ください。
なお、オープニングパーティは行いません。
ホームページ
https://www.dnpfcp.jp/gallery/ggg/jp/00000761
会場住所
〒104-0061
東京都中央区銀座7-7-2 DNP銀座ビル1階
交通案内
最寄り駅は
■ 地下鉄/銀座線、日比谷線、丸ノ内線「銀座」駅から 徒歩5分
■ JR/「有楽町」「新橋」駅から徒歩10分
ホームページ
https://www.dnpfcp.jp/foundation/
会場問合せ先
03-3571-5206
東京都中央区銀座7-7-2 DNP銀座ビル1階
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索