タイトル等
公開70周年記念
映画『羅生門』展
会場
国立映画アーカイブ
展示室(7階)
会期
2020-09-12~2020-12-06
休催日
*月曜日は休室です
開催時間
午前11時~午後6時30分
(入室は午後6時まで)
観覧料
一般250円/大学生130円/シニア、高校生以下及び18歳未満、障害者(付添者は原則1名まで)、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズは無料
*料金は常設の「日本映画の歴史」の入場料を含みます。
*学生、シニア(65歳以上)、障害者、キャンパスメンバーズの方は入室の際、証明できるものをご提示ください。
*国立映画アーカイブの上映観覧券(観覧後の半券可)をご提示いただくと、1回に限り一般は200円、大学生は60円になります。
*2020年11月3日(火・祝)「文化の日」は無料でご覧いただけます。
主催者
国立映画アーカイブ、京都府京都文化博物館、映像産業振興機構
協賛・協力等
協力:文化庁、株式会社KADOKAWA、株式会社アイ・ティー・ワン
概要
撮影現場、宣伝公開から映画祭受賞、世界への影響まで―日本映画史上の傑作を徹底解剖!
1950年8月26日に劇場公開された映画『羅生門』は、国内では大ヒットにはならなかったものの、監督黒澤明の芸術的な野心が認められ、1951年9月にヴェネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞、さらに1952年3月に米国アカデミー賞名誉賞を受けることで国際的な評価を確立し、黒澤の、ひいては日本映画の水準の高さを世界に知らしめ、戦後復興のひとつの象徴にもなりました。
『羅生門』は、黒澤の卓越した演出力だけでなく、それまでの日本映画の作り方を革新した数々のスタッフワークに支えられています。登場人物のそれぞれ食い違う証言が真実を覆い隠してしまう橋本忍の脚本術、ロケーションを活かしあえて太陽にキャメラを向けた宮川一夫の斬新な撮影、巨大な羅生門をオープンセットとして造形した松山崇ら美術スタッフの功績、日本の中世の物語にボレロ調の旋律を大胆に組み込んだ早坂文雄の音楽、そのような職能のアンサンブルがこの映画の醍醐味となっています。
この展覧会では、世界初展示の品も含めてこうした名スタッフの功績の実際をデジタル展示も用いて紹介するほか、それぞれくっきりした人物像を創造した三船敏郎・京マチ子・森雅之・志村喬といった名優にも注目、さらにはヴェネチアでの受賞をめぐる当時の資料やこの映画が世界に与えた影響についても触れます。
『羅生門』の上映も行われる関連上映企画「生誕100年 映画俳優 三船敏郎」とともにお楽しみください。
イベント情報
関連上映企画
生誕100年 映画俳優 三船敏郎
会期:2020年10月2日(金)~10月22日(木)
会場:長瀬記念ホール OZU
戦後日本映画を代表するスターとして豪快な活躍を見せながら、監督、プロデューサーとしても活躍し、世界中に多大な影響を与えた三船敏郎(1920-1997)の生誕100年を記念し、『羅生門』の上映も含めてその軌跡を回顧する。
巡回等情報
京都府京都文化博物館 総合展示室 2021年2月6日(土)~3月14日(日)
※展示内容は一部変更になる場合があります。
ホームページ
https://www.nfaj.go.jp/exhibition/rashomon2020/
会場住所
〒104-0031
東京都中央区京橋 3-7-6
交通案内
東京メトロ銀座線京橋駅(出口1)から昭和通り方向へ徒歩1分
都営地下鉄浅草線宝町駅(出口A4)から中央通り方向へ徒歩1分
東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅(出口7)より徒歩5分
JR東京駅下車、八重洲南口より徒歩10分
ホームページ
https://www.nfaj.go.jp/
東京都中央区京橋 3-7-6
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索