宇治山哲平(1910~86)は、日田市に生まれ、日田中学校で図画教師 庄野宗之助の指導を受け、本格的に画家を志すようになりました。中学卒業後は日田工芸学校描金科に進んで漆芸蒔絵の技術を習得し、日田漆器株式会社に勤務、漆工・木工のデザインを担当しました。
1930年頃から独学で創作活動に打ち込むようになり、1935年、国展に版画作品で初入選。1939年の国展には油彩画を出品し、これを期に油彩画に転向しました。1944年、国画会会員となり、1971年には、抽象絵画で初めて毎日芸術賞を受賞しました。
当初、写実的であった作風は、1950年代には大胆なデフォルメを行い、1962年からの「絵画シリーズ」からは、○△□などの形体を用いて独特の抽象画の創造へ向かうようになりました。
また、1961年には、新設された大分県立芸術短期大学の教授となり、翌年には、大分で初めて国展の巡回展を開催し、これを機に九州国展を結成して後進の育成に尽力しました。
本展では、宇治山の制作途中の作品9点を展示し、宇治山の制作における模索の痕跡を紹介するとともに、宇治山が顧問格となり、1980年から開催された潮流展に出品した岩尾秀樹、松野良治、谷口晶之などの作品を併せて紹介します。