大正・昭和期に活躍した版画家・漫画家前川千帆(まえかわせんぱん)(1888~1960)の生誕130年を記念して、当館コレクションを中心にその版画作品をご紹介します。
1888(明治21)年、京都市に生まれた千帆(本名・石田重三郎)は、1907(明治40)年、関西美術院に入り、浅井忠や鹿子木孟郎に洋画を学びます。1911(明治44)年には上京して、翌年、東京パック社や読売新聞社などに勤め、ジャーナリズムの世界で活躍しました。特に、1930(昭和5)年から1933(昭和8)年まで『読売新聞』の「読売サンデー漫画」に連載した「あわてものの熊さん」で一世を風靡し、漫画家として知られることとなります。
一方、1912(大正元)年に南薫造の作品に感化を受けて版画制作にも着手します。1919(大正8)年には、日本創作版画協会の第1回展に出品し、この頃から本格的に版画家としての活動をスタートさせました。以後、日本創作版画協会の後身である日本版画協会や、帝国美術院展覧会(帝展)などの官展、春陽会展等での発表を続け、版画界における重要人物のひとりとして、日本の近代版画の発展に貢献しました。
本人は自らの地位を「虚名」と謙遜しますが、謙虚な人柄そのままに表現された素朴な作風や、市井に生きる人々などを温かいまなざしで捉えた作品は、広く愛されました。戦下の非常時でも、その屈託のなさは変わることなく、彼は展覧会の挨拶の中でも、「何かとたゞ事でない今日此頃、さし迫つた心もちの中に、一脈の和らかさをおくみとり願へれば望外の幸であります」と語っています。
千帆については、1977(昭和52)年に「前川千帆名作展」(リッカー美術館)がなされたものの、その後大きく取り上げられることはありませんでした。本展覧会で改めて紹介する約70点の作品と関連資料によって、版画家・前川千帆の「和やか」な魅力をぜひご覧いただきたいと思います。