タイトル等
信州花フェスタ2019開催記念
ちひろ・花とともに生きて
会場
安曇野ちひろ美術館
会期
2019-05-17~2019-07-16
主催者
ちひろ美術館、信濃毎日新聞社
協賛・協力等
特別協賛 株式会社ジャクエツ
協賛 小野谷機工株式会社
概要
「子どもも花も大好き」と語っていた画家いわさきちひろ。花は子どもと同様、生涯を通じて描き続けたテーマでした。その暮らしのなかには、常に花がありました。花はちひろの心と創作を支えた大切なもののひとつだったといえます。本展では、花と過ごしたちひろの暮らしと、花の表現の変遷を紹介します。

花を飾る―終戦後の暮らしのなかで
疎開先の信州で終戦を迎えたちひろは、翌年、27歳のときに単身、焼け野原となった東京へと戻ります。宮沢賢治のように土とともに生きるか、東京で画家としての道を模索するか、悩んだ末の上京でした。上京後の自身の姿を描いた素描のなかの1 枚「顔をおおう自画像」には、机に上半身をもたれ、大きな手で顔を隠すちひろの姿が描かれています。周囲にはイーゼルや絵の具、筆などの画材が置かれているほか、小さな瓶のようなものに挿した野の花が飾られています。

家庭に花を絶やさなかった母・文江の影響もあり、ちひろの暮らしは幼いころから花に彩られていました。終戦後のもののない時代でも、小さな花を飾る自画像には、常に傍らに花を置き、慈しむ心を持ち続けた、「ちひろの花」の原点が映しこまれているように感じられます。

花で彩る―下石神井の家で
1952年の春、33歳のときに、ちひろは東京都練馬区下石神井に小さな家を建てました。この年、ちひろは、チューリップや菜の花、水仙、カーネーション、コスモス、椿、フリージアなどの花のスケッチをたくさん描き残しています。親子3 人での暮らしへの喜びと、ちひろの満たされた気持ちが伝わってきます。亡くなるまで過ごしたこの家と、ここで過ごす時間をちひろは愛していました。庭に紫陽花や梅、桃の木を植え、池では蓮の花を咲かせました。1950年代から60年代半ばにかけて、ちひろの仕事の中心だった絵雑誌にも、庭で育てていた花々が登場しています。

「あまやどり」には、葉っぱの裏で雨宿りする蝶と蟻を覗き込む子どもたちの手前に、紫陽花が大きく描かれています。季節ごとに庭に咲く花を見つめ、ちひろは絵のイメージを広げていたのでしょう。画面を構成するモチーフとして花が登場し、花や葉のひとつひとつを丁寧に描写しているのが特徴的です。

花に託す―増築したアトリエにて
1963年、ちひろは夫の両親と同居するため、自宅に2 階を増築します。それまで居間の一角にあった仕事場を2 階の1室に移しました。部屋のなかには鉢植えの花が飾られ、窓からは、家の南側につくられたバラ棚を見下ろすことができました。この年は夫・善明が衆議院議員選挙に初出馬した年でもありました。生活も環境大きく変わるなかで、ちひろの花の表現も変化を見せていきます。

同年、ちひろは雑誌「子どものしあわせ」の表紙絵を描き始めます。「子ども」を題材とすること以外は制約がなく、自由に描くことができたこの仕事に、ちひろは「やっと舞台と出会った気がする」と語り、意欲的に取り組みました。創刊号で描いた「スイートピーとフリージアと少女」は、画面の左右から登場した花が、少女の顔と重なり合っています。物語の説明や情景としてではなく、花と子どもそれぞれを独立した存在として描きながらも、二つのモチーフが呼応し、互いの心情を語り合うちひろの「花と子ども」の世界観が表現されています。

1972年、ちひろは激化するベトナム戦争への反戦の思いを込めて、「こども」と題した3 点の絵を発表しました。これを機に、絵本『戦火のなかの子どもたち』が生まれます。「冬のアトリエの紅一点」であるシクラメンの花のなかに、べトナムの子どもたちの姿が重なって見えたのでしょう。冒頭の頁には、ちひろが書いた詩とともに、赤いシクラメンの花に浮かび上がる子どもたちの顔が描かれています。

若い時代に人間のいのちや尊厳が奪われる戦争を体験したちひろは、「戦場にいかなくても戦火のなかでこどもたちがどうしているのか、どうなってしまうのかよくわかる」とのことばとともに、「ベトナム戦争のなかであれだけ子どもがさわやかに笑っているというのも不思議ですね、本当に自然のすばらしい生命力があるんですね」とも語っています。束の間の時間を懸命に咲く花に、戦火に散っていった子どもたちのいのちを重ねて描き出しています。

「花と子どもの画家」と称されるちひろが描いた花々をご覧ください。
イベント情報
ワークショップ 花を楽しむ
【日時】2019.6.1(土) 13:30-15:30
【会場】安曇野ちひろ美術館
【定員】12名
【参加費】2,500円(入館料別)
【申し込み】要事前予約(HP、TELにて)
【講師】hanaizumi 木下いずみ
【持ち物】・お花を飾りたいと思う器(食器や空き瓶など、花器に限らず。複数可。)
・はさみ(お持ちの方は花ばさみ)
自宅で40種もの草花の手入れを楽しんでいたちひろは、食卓のグラスに花を添えたり、訪問客に庭の花を手折ってつくった花束をもたせるなど、花のあるくらしを大切にしていました。
花と器の組み合わせや、活け方のポイントを教わりながら、季節のお花のしつらいを楽しみましょう。お持ちいただいた器や瓶などを使って行いますので、その後、日々のくらしにも取り入れて楽しんでいただけます。
はじめに、開催中の展覧会「ちひろ 花とともに生きて」のギャラリートークも行います。

ちひろの花めぐり
【日時】2019.5.19(日) 14:00-15:30
【会場 安曇野ちひろ美術館~安曇野ちひろ公園
【定員】先着20名
【参加費】無料(入館料のみ)
【申し込み】要事前予約(HP、TELにて)
開催中の展覧会「ちひろ・花とともに生きて」の担当学芸員による展示解説のほか、スタッフと共に新緑の安曇野ちひろ公園を散策します。ちひろが描いた花々とともに、公園内に咲く草花を楽しみましょう。ささやかなおもてなしもございます。ぜひご参加ください。

花のドレスコード特典
【日時】2019.5.17 fri - 2019.7.16 tue
【会場】安曇野ちひろ美術館
信州花フェスタ2019開催記念 ちひろ・花とともに生きて
会期中、花をモチーフにしたものを身につけて来館された方には、もれなく、ちひろの花のポストカード(非売品)をプレゼントします。
お洋服、バッグ、アクセサリーなど、身につけているものが対象となります。

ご来館の際、受付にてお声がけください。
ホームページ
https://chihiro.jp/azumino/exhibitions/40928/
会場住所
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
交通案内
[電車によるアクセス]

■安曇野ちひろ美術館の最寄り駅
●JR大糸線 信濃松川駅
信濃松川駅から 安曇野ちひろ美術館まで 約2.5km
・タクシー 約5分
・レンタサイクル 約15分
・徒歩 約30分
※ レンタサイクルは、信濃松川駅前で借りることができます。お問い合わせ先:セピア安曇野・松川村観光協会 TEL. 0261-62-6930

●JR大糸線 穂高駅
穂高駅より あづみ野周遊バス利用 約20分
※ あづみ野周遊バス
穂高駅を中心とした安曇野の観光地を巡る周遊バスです (運行区間内は乗り降り自由)。
4月下旬から11月上旬まで土日祝のみ運行。 (ただし、GW・7月下旬~9月上旬は平日も運行)

●JR大糸線 信濃大町駅
信濃大町駅より 信濃大町周遊バス「ぐるりん号」利用 約35分
※ 信濃大町周遊バス「ぐるりん号」
7月上旬から11月上旬までの土日祝のみ運行。 (ただし、7月下旬~9月上旬は平日も運行)

■長野市からのアクセス
長野駅から JR篠ノ井線にて 松本駅 へ
松本駅で JR大糸線に乗り換え 信濃松川駅 もしくは 穂高駅 下車

長野駅から 松本駅を経由し、南小谷駅へ行くリゾート列車も利用できます。(1日1往復)

<補足>
長野市からは大町への高速バスもございます。
※ このバスをご利用の場合は、信濃大町駅バス停にて下車、JR大糸線に乗り換え 信濃松川駅 まで電車をご利用ください。
また、7月上旬から11月上旬まで 大町周遊バス「ぐるりん号」が運行しております。安曇野ちひろ美術館を通るコースもございますので、ご利用ください。

■松本市からのアクセス
JR大糸線にて 信濃松川駅 もしくは 穂高駅 下車

[飛行機(信州まつもと空港)からのアクセス]
信州まつもと空港から、安曇野市(穂高駅前)・池田町(道の駅池田)・松川村(すずむし荘)・大町市(大町温泉郷)・白馬村(神城駅、白馬八方バスターミナル)・小谷村(栂池高原)を往復するシャトルバスが運行しております。
・安曇野ちひろ美術館最寄の停車バス停 : 松川村(すずむし荘) 下車 徒歩 5分程度

[都心から高速バスによるアクセス]
東京 新宿駅西口バスターミナル から白馬方面へ高速バスが運行しております。
・安曇野ちひろ美術館最寄の停車バス停 : 安曇野松川 下車 タクシー 約8分

[車によるアクセス]

長野自動車道「安曇野」I.C.より 大町・白馬方面へ 約30分
※駐車台数 200台(第1・2駐車場合計) 大型バス 8台(第1駐車場)
※第1駐車場から美術館までは約徒歩2分です(一部段差あり)。 お体の不自由な方は、身障者用駐車場もございますので、事前にご連絡ください。(TEL:0261-62-0772)

※2012年10月7日より 豊科ICは 安曇野ICへ名称変更いたしました
ホームページ
https://www.chihiro.jp/
会場問合せ先
テレフォンガイド:0261-62-0777
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索