タイトル等
新潟市會津八一記念館“平成最後”の企画展
八一を知る
八一がわかる
―そのマルチな業績と人生―
会場
新潟市會津八一記念館
会期
2018-12-20~2019-03-24
休催日
月曜日(祝日の場合はその翌日)、12月28日~1月3日(冬季休館)、3月22日
開催時間
午前10時~午後6時
(午後5時30分まで受付)
観覧料
一般 500円、大学生 300円、
高校生 200円、小・中学生 100円
※団体20名以上2割引、土日祝日は小・中学生無料
主催者
新潟市會津八一記念館
協賛・協力等
共催 新潟日報社
【後援】BSN新潟放送
【協力企業】淺川園、今成漬物店、大阪屋、里仙、高橋酒造
概要
そのマルチな業績と人生
會津八一は、1881(明治14)年、8月1日に新潟市古町通5番町(今の中央区古町通)で生まれました。ペンネームは秋艸道人、渾齋、八朔郎です。

10代のころから俳句を詠む文学青年で、良寛(1758~1831、江戸時代の越後の僧)の書や歌、万葉集にも親しみました。早稲田大学を出て、歌人、書家、東洋美術史の研究者、そして教育者として立派な仕事をしました。展覧会では、〈書〉〈歌〉〈東洋美術〉〈教育〉の分野に分けて八一の書画作品や資料を展示し、八一のマルチな業績と生涯をわかりやすく紹介します。

さらに、〈料亭「會津屋」の次男〉〈サウスポー・八一〉〈乗馬と八一〉〈初恋の人・ふみ子〉といったエピソードを示す写真や資料で、知られざる八一の素顔の一面を描き出します。

また、今年は、八一も尊敬していた良寛が生まれて260年。若いころ新潟市内で目にしていたという良寛の文字による商店(飴屋)の看板や、良寛をテーマにした八一の書も展示し、八一がつねに良寛の芸術を身近なものとしていたこともあわせて紹介します。

同時に第12回會津八一の歌を映す写真コンテスト入賞入選作品展も開催します。写真を通じて八一のうたごころを感じることが出来る良い機会となるでしょう。
イベント情報
文芸講演会
講題 「會津八一と良寛の書、どちらが好きですか?」
講師 角田勝久氏(新潟大学准教授)
日時 2019年3月1日(金)/午後2時~3時半
会場 新潟日報メディアシップ 2階 日報ホール
定員 150名
参加費 500円

写真コンテスト入賞入選表彰式・公開講評会
講評(予定)淺井愼平氏(写真家)、和泉久子氏(鶴見大学名誉教授)、神林恒道(會津八一記念館館長)
日時 2019年2月2日(土)午後2時~
会場 ホテル日航新潟 30階 鳳凰
定員 100名
参加費 無料
※イベント1、2とも往復はがきで「文芸講演会」、「表彰式・講評会」のいずれか参加希望を記し、住所、氏名、電話番号をお書きの上、會津八一記念館までお送りください。
※1通につき1名様までのご応募といたします。定員に達し次第、締め切ります。
ホームページ
http://aizuyaichi.or.jp/exhibition/2001/
会場住所
〒950-0088
新潟県新潟市中央区万代3-1-1 メディアシップ5階
交通案内
新潟駅から
バス 約9分 / タクシー 約5分 / 徒歩 約15分
ホームページ
https://aizuyaichi.or.jp/
新潟県新潟市中央区万代3-1-1 メディアシップ5階
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索