小倉遊亀(おぐらゆき、1895-2000)は現在の滋賀県大津市に生まれ、奈良女子高等師範学校(現・奈良女子大学)に学び、1920年、大磯に住む安田靫彦に師事し本格的に日本画家として歩み始めます。1926年から再興院展に入選を重ね、1932年に女性初の日本美術院同人に推挙されました。厳しい精神修養と、アンリ・マティスなど近代絵画の影響を受け、理想を内に秘め、かつ慈愛に満ちた人物や静物へのまなざしが感じられる独自の画境をうちたてました。1954年第4回上村松園賞、翌年芸能選奨美術部門文部大臣賞、1962年日本芸術院賞受賞、1980年文化勲章受章へと結実し、1990年から日本美術院理事長の重責を担うなど目覚ましい活躍を重ねました。また1938年に山岡鉄舟の高弟、小倉鉄樹と結婚したのち、北鎌倉に移居して制作に邁進しました。
現代的で清新な作品には、作家がたどり着いた美の本質が表れ、巧みな構成や色彩には爽やかな生命の輝きが見られます。
本展では、初期から晩年までの代表作および挿絵類や愛蔵の陶磁器など約120点により、75年の気貴い画業の高みを紹介します。神奈川県内では2001年の鎌倉芸術館での追悼展以来17年ぶりとなる本格的な回顧展となります。清新で明るく、われわれの心をとらえてやまない珠玉の作品をお楽しみください。