豊かな自然に恵まれた日本では、人々の心の中に季節の移ろいを慈しむ繊細な感性や美意識が育まれてきました。 そして、四季折々に咲く花は、生活を豊かに彩る身近な存在として親しまれてきました。中でも、富貴や繁栄を表す牡丹、長寿を意味する菊、春の訪れを告げる梅など吉祥の花々は、古くから絵画にも描かれています。それらには、花の美しさと儚さなど生命の輝きに共感する画家たちの想いが託されています。また、花にまつわる歴史画や物語絵では、花がそのストーリーと結びついて人物の性格や場面を象徴する役割も担っています。
本展では、菱田春草(ひしだしゅんそう)、 木村武山(きむらぶざん)、 森田曠平(もりたこうへい)、 那波多目功一(なばためこういち)、松本祐子ら近現代の画家たちの花に対する想いを、県近代美術館の所蔵の日本画によって紹介します。