自らを「美の求道者」とよび、生涯にわたって旺盛で多彩な創作活動を続けた近代日本画の巨匠、堂本印象の展覧会を開催します。
堂本印象は1891(明治24)年、京都に生まれ、1918(大正7)年、京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸術大学)に入学して日本画を学びました。1919(大正8)年の第一回帝展に初入選した後、第三回帝展で特選、第六回帝展で帝国美術院賞を受賞するなど華々しい活躍を重ねて近代日本画壇での重要な位置を担う作家となり、戦後は同時代の社会をテーマとする作品や、ヨーロッパに渡って得たモチーフを取り入れて制作するなど、作風を展開し続けました。そして1950年代後半からは抽象表現を用い、1975(昭和50)年に亡くなるまで多彩な造形活動を続けます。この間、1961(昭和36)年に文化勲章を受章し、1966(昭和41)年には堂本美術館(現・京都府立堂本印象美術館)を開館するなど常に大きな存在感を示しました。
高山寺(田辺市)の縁起絵巻や奇絶峡(田辺市)の磨崖仏の原画を制作し、白浜町には制作を行った別宅もあったなど関係の深かった当地方で、堂本印象の画業を振り返る機会をもちたいと思います。