19世紀前期の江戸において、江戸琳派の優美な画風を基盤にしながら、斬新で独創的な作品を描いた画家として近年大きな注目を集めている鈴木其一(1796~1858)。その其一画の全容を捉え、豊穣な魅力を伝える初の大回顧展を開催いたします。
江戸初期の京都で俵屋宗達(17世紀前期に活躍)が創始した琳派は、尾形光琳(1658~1716)を経て、江戸時代絵画の中でも最も華麗な装飾様式として確立されました。その約100年後に、江戸の地で琳派の再興を図ったのが酒井抱一(1761~1828)です。彼は京都の琳派様式からさらに写実的で洗練されたて草花図を描くようになり、後に江戸琳派と呼ばれる独自の様式を確立しました。
その抱一の最も秀でた弟子が其一です。其一は1813(文化10)年、抱一に入門。4年後に兄弟子で酒井家家臣の鈴木蠣潭(れいたん)の急死を受け、鈴木家の家督を継ぎました。多くの抱一門弟の中でも特に優れた画才を発揮、早くから師抱一の厚い信頼を得ていました。抱一が没して以降は、一門の中でも圧倒的な存在感を示し、多くの弟子を育成して江戸琳派の存続に大きく貢献しました。
本展では江戸琳派画風を習得する弟子時代、転換を試みる「噲々(かいかい)」時代、息子守一に家督を譲り、「菁々(せいせい)」と称した晩年と、其一の生涯と画風の変遷を丁寧に辿ります。日本国内の代表的な作品はもとより、アメリカのファインバーグ・コレクションからも《群鶴図屏風》をはじめとする代表的な作品が出品されます。