このたび、井原市立田中美術館では秋季特別展「棟方志功―平櫛田中を「先醒」と呼んだ板画家」を開催いたします。
棟方志功(1903~75)は、神仏や自然、文学を題材として、版画の世界に独自の境地を拓いた芸術家です。
若き日の棟方は、はじめゴッホに傾倒して洋画を志しましたが、しだいに「版画こそ日本の芸術である」と確信するようになります。ほとんど独学で版画を学んだ棟方は、《大和し美し》や《勝鬘譜善知鳥版画曼荼羅》などの作品で注目を集め、昭和17年から自作を「板画(はんが)」と称しています。さらに、戦後は数々の国際展に参加して受賞し、「世界のムナカタ」として広く知られました。
棟方が、同じく木を扱う芸術家として尊敬していたのが彫刻家・平櫛田中(1872~1979)です。棟方は平櫛のことを「先醒(せんせい)」と呼び、平櫛も棟方を「自然人」と呼んでお互いの人柄を愛しました。昭和37年、平櫛が文化勲章を受章した際、棟方は自身の代表作《二菩薩釈迦十大弟子》を記念に贈っています。また、平櫛も棟方の個展や画集のために書を揮毫するなど、両者は親しく交流していました。
本展では棟方志功の板画、倭絵(肉筆画)、油彩画、関連作家を加えた100点を超える作品・資料を展観し、棟方芸術の世界を紹介します。さらに本展を通じて、「自然人」と呼ばれた棟方、「先醒」と呼ばれた平櫛の交流に光を当て、ジャンルの異なる二人の芸術家がどのように向き合ったのかをたどります。