和田英作(1874-1959)は、日本近代洋画において、黒田清輝や藤島武二と並ぶ巨匠のひとりです。和田は明治初期から大正、昭和を通じて、洋画の指導的な役割を果たし、洋画界の重鎮としてその名を残しました。このたび、彼の70年にわたる画業を紹介する回顧展を開催します。
和田英作は1874(明治7)年、鹿児島県垂水 (たるみず) 市に生まれました。1894(明治27)年に黒田清輝の画塾「天真道場」に入門して洋画を学び、その才能が認められると、東京美術学校西洋画科の助教授として招かれます。しかし、和田は一度同校に編入しなおして1897(明治30)年に卒業、その後4年間のヨーロッパ留学を経てから、帰国後の1903(明治36)年に東京美術学校の教授に改めて就任しました。その後は1932(昭和7)年から4年間、画家として初の東京美術学校校長をつとめ、1943(昭和18)年に文化勲章を受章するなど、近代洋画の確立に尽力しました。
本展では、和田の初期作品をはじめ、和田が得意とした肖像画、日本の歴史に題材をとった大作から、終生描き続けた富士や薔薇などの油彩画、素描や下絵を含めた約80点を一堂に展示、ひとすじに日本人の油絵を追求した姿を明らかにします。