タイトル等
開館30周年記念
舟越保武彫刻展
まなざしの向こうに
会場
練馬区立美術館
会期
2015-07-12~2015-09-06
休催日
月曜日 <ただし7月20日[月・祝]は開館、翌日休館>
開催時間
午前10時~午後6時
入館は午後5時30分まで
観覧料
一般:800円
高校・大学生および65~74歳:600円
中学生以下および75歳以上:無料
※無料、割引の方は確認できるものをご提示ください。
●障害者手帳をお持ちの方
一般:400円 / 高大生:300円、
●団体<20名以上>
一般:600円 / 高大生:500円
主催者
練馬区立美術館(公益財団法人 練馬区文化振興協会)、読売新聞社、美術館連絡協議会
協賛・協力等
協賛:ライオン、清水建設、大日本印刷、損保ジャパン日本興亜、日本テレビ放送網 協力:ギャラリーせいほう
概要
舟越保武(1912~2002)は岩手県に生まれ、盛岡中学時代にロダンに憧れて彫刻家を志しました。

大理石や砂岩などの石による清楚な女性像で知られる舟越がはじめて大理石彫刻に取り組んだのは練馬に在住していた1940年(昭和15)のことであり、舟越は練馬ゆかりの作家でもあります。

1950年(昭和25)以降は自らのカトリック信仰に裏付けられた宗教的主題の作品で独自のスタイルを確立しました。
とりわけ、長崎市に設置された《長崎二十六聖人殉教者記念碑》や《原の城》、《ダミアン神父》は、舟越の代表作というだけでなく 戦後日本の彫刻を代表する重要な作品のひとつといえるでしょう。

1987年(昭和62)に病気のために右半身不随となりましたが、その後10余年にわたり左手で制作を続け、それまでとは異なる迫力を持つ作品を生み出しました。

本展では、練馬で制作された初期の石彫から晩年に至る国内の代表的な作品約60点に加え、未公開を含む多数のドローイング作品を展示し、戦後日本の具象彫刻界を代表する作家のひとりである舟越保武の生涯と作品をあらためて回顧いたします。
イベント情報
1. 記念講演会「舟越保武の彫刻:造形性をめぐって」
日時 7月25日[土] 午後3時~
会場 サンライフ練馬3階 <美術館横>
講師 髙橋幸次 <日本大学芸術学部教授>
定員 中学生以上 70名
申込締切 7月10日[金] 必着
◎参加には観覧券(当日以外の半券でも可)が必要です。

2. 記念講演会「手で見るという事―私の舟越保武体験―」
日時 8月8日[土] 午後3時~
会場 サンライフ練馬3階 <美術館横>
講師 萩原朔美 <多摩美術大学造形表現学部教授>
定員 中学生以上 70名
申込締切 7月24日[金] 必着
◎参加には観覧券(当日以外の半券でも可)が必要です。

3. 声優、銀河万丈による読み語り
〔貫井図書館共同主催〕
日時 8月29日[土] 午後3時~
会場 当館視聴覚室
演題 遠藤周作「最後の殉教者」ほか
定員 中学生以上 70名
申込締切 8月14日[金] 必着
◎参加には観覧券(当日以外の半券でも可)が必要です。

4. <美術講座> 石彫「身体の一部を彫ってみよう」
日時 8月8日[土], 9日[日] 午前10時30分~午後5時 【2日制】
会場 当館創作室
講師 石井琢郎 <彫刻家>
参加費 3,500円 <材料費>
定員 中学生以上 15名
申込締切 7月24日[金] 必着

5. 映画上映会「日本二十六聖人 われ世に勝てり」
〔1931年、90分、製作/平山政十、弁士/小崎登明修道士〕
日時 8月30日[日] 午後3時~
会場 当館視聴覚室
定員 中学生以上 70名
申込締切 8月14日[金] 必着
◎参加には観覧券(当日以外の半券でも可)が必要です。

6. 学芸員によるギャラリートーク
日時 8月1日[土] 午後3時~ / 8月15日[土] 午後3時~
会場 当館展示室
◎事前申込不要(当日の観覧券が必要です)。

7. 記念コンサート
日時 8月22日[土] 午後3時~
会場 当館ロビー
演者 小池ちとせ <ピアノ・武蔵野音楽大学准教授>、
河野めぐみ <声楽・武蔵野音楽大学講師/藤原歌劇団団員>
◎事前申込不要(当日の観覧券が必要です)。

1~5の申込方法…
①イベント名 ②住所 ③氏名(ふりがな) ④年齢(学年) ⑤電話番号 を記入のうえ、往復ハガキ または Eメール《[email protected]》にて練馬区立美術館へ。Eメールのタイトルは、『(希望イベント)申込』<例「7月25日講演会」申込> と記載すること。尚、1通のハガキ・メールで2名までご応募頂けます。連名で記入してください。複数のイベントに申込の際は、1つのイベントにつき1通のハガキ・メールを出してください。まとめてのご応募はできません。
ホームページ
http://www.neribun.or.jp/web/01_event/d_museum.cgi?id=10249
会場住所
〒176-0021
東京都練馬区貫井1-36-16
交通案内
【鉄道】
西武池袋線 「中村橋」駅 徒歩3分
※改札は1か所です。改札を左に出て、線路沿いの道を石神井公園駅方面に130メートル先の右側です。

都心からも意外に近い!
・池袋駅から 16分 (西武池袋線 各駅停車利用)
・渋谷駅から 約30分 (東京メトロ副都心線直通 急行利用)
・有楽町駅から 約40分 (東京メトロ有楽町線直通 各駅停車利用)
・六本木駅から 約40分 (都営大江戸線利用、練馬駅で乗換)

【バス】
関東バス 「中村橋」停留所より 徒歩5分
・阿佐ヶ谷駅北口~中村橋 【阿01】系統 終点
・荻窪駅北口~中村橋 【荻06】系統 終点
・荻窪駅北口~練馬駅 【荻07】系統 「中村橋」下車
ホームページ
https://www.neribun.or.jp/museum.html
東京都練馬区貫井1-36-16
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索