大分では、江戸時代後期、田能村竹田の活躍以後、竹田の影響下にあった南画家により明治時代になっても、依然として南画が多く描かれました。また、明治後期には田近竹邨等が京都で、また、加納雨篷等が東京で活動するようになり、南画を基盤とした新しい絵画への取り組みを進めました。
その後、大正期から昭和前期になると近代美術教育の浸透により、大分でも南画表現を脱した日本画作品が見られるようになる一方で、洋画、版画の制作に取り組む画家が現れ、大分の地でも様々な展覧会が開催され、また、中央の展覧会で活躍する者も見られるようになりました。
ここでは、大分出身の画家による大正期から昭和前期の南画・日本画・版画作品を中心に紹介し、近代大分における絵画状況の一端を振り返ります。