松本姿水(1887~1972)は、大正・昭和期に活躍した栃木県宇都宮市出身の日本画家です。明治36年(1903)に上京、白馬会洋画研究所で洋画を学んだ後、川合玉堂に師事しました。大正2年(1913)の文展入選を皮切りに、文展・帝展(日展の前身)で活躍しています。やまと絵的な華やかな色彩で情緒豊かな風景画・花鳥画を描く花形作家となりました。戦後も日展や創立同人となった日本画院展を拠点に活動をつづけ、東京教育大学講師などをつとめました。
以上のように、栃木県有数の活躍をした姿水ですが、その画業がまとめて紹介される機会は少なく、広く知られているとは言い難い状況となっています。
この展覧会は、姿水と白馬会時代以来縁のあった群馬県の旧家に姿水の初期作品が所蔵されていることが判明したことを契機に開催するものです。抒情的な美人画など、初期ならではの魅力に富む作品群をはじめ、県内美術館に所蔵される代表作を加え、その魅力の一端を紹介します。