タイトル等
北陸新幹線開業記念
交流するやきもの 九谷焼の系譜と展開
会場
東京ステーションギャラリー
会期
2015-08-01~2015-09-06
休催日
月曜日
開催時間
10時~18時
金曜日は20時まで / 入館は閉館の30分前まで
観覧料
一般 900円 / 高校・大学生 700円 / 中学生以下無料
※20名以上の団体は100円引き ※障がい者手帳等持参の方は100円引き、その介添者1名は無料
主催者
東京ステーションギャラリー(公益財団法人東日本鉄道文化財団)/加賀九谷焼展実行委員会/読売新聞社
協賛・協力等
|特別協力| 加賀市/小松市/能美市 |企画協力| 石川県九谷焼美術館/小松市立博物館/能美市九谷焼資料館 |協賛| 岡村印刷工業株式会社
概要
石川県を代表する伝統工芸である九谷焼が創始されたのは、明暦元年(一六五五年)のことでした。以来三六〇年間にわたって、その時代ごとの趣味を反映しながら、多様な表現を生み出してきました。その陰には、有田をはじめとする各地の窯との交流や、青木木米、永楽和全、板谷波山、富本憲吉、北大路魯山人など、多くの陶工たちの往来があったことが知られています。本展では、古九谷から再興九谷、明治の輸出陶磁や近代の展開を経て、現代にいたるまでの九谷焼の系譜を、各時代を代表する名品によってたどりながら、交流するやきもの、九谷焼の本質に迫ります。九谷焼の尽きせぬ魅力をぜひご堪能ください。
イベント情報
※イベントはいずれも参加無料 (要別途入館料)

― [ギャラリートーク] 展示室内での作品解説 (両日とも約30分)
日時:8月1日(土) 11:00~
講師:企画協力3館の各学芸員

日時:8月21日(金) 15:00~
講師:中矢進一氏 (石川県九谷焼美術館 副館長)
*混雑時には中止することがあります。

― [朝の鑑賞会] 開館前のギャラリートーク
日時:8月22日(土) 9:30~ (約30分) ※終了後は自由観覧
講師:中矢進一氏
定員:20名
申込方法:8月1日(土)以降の開館時間内に1F受付 または03-3212-2485までお電話でお申込みください
*事前申込制 *定員になり次第受付終了

― [2階展示室実演コーナー] イベント情報
■九谷焼の磁土 (じど) に触れ、轆轤 (ろくろ) 成形の体験と実演
日時:8月8日(土)、9日(日) 各日 ①11:00~ ②14:00~
講師:佐久間忍氏 (能美市九谷焼資料館 施設長)
定員:各回10名
*当日10時から1F受付で整理券を配布します
(講師による実演は開館時間中随時行います)

■ 九谷焼の絵付け実演
日時:8月29日(土)、30日(日) 各日 ①11:00~ ②14:00~
講師:山本秀平氏 (九谷焼作家)

― [レンガ・タッチ&トーク]
煉瓦が特徴的な当館のたてもの解説
日時:8月2日(日) 11:00~
8月23日(日) 13:00~ (両日とも約20分)
定員:15名
*当日1階受付にてお申込みください
ホームページ
http://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/20158_kutani_ware.html
会場住所
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-9-1
交通案内
《JR線 東京駅から》
JR 東京駅 丸の内北口 改札前 (東京駅丸の内赤煉瓦駅舎内)

《東京メトロ 丸の内線 東京駅から》
(1) 改札を出てJR線方面(八重洲方面)に向かい、JR丸の内地下中央改札の手前を左折します。
(2) みどりの窓口の前を通過し、丸の内北口方面の階段を上がります。
(3) 東京駅丸の内北口ドーム内に入ると、左手に当館入口がございます。
ホームページ
https://www.ejrcf.or.jp/gallery/
東京都千代田区丸の内1-9-1
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索