江戸時代後期より発展した出雲地方の陶芸は、明治・大正期に入り時代の変革とともに新たな展開を繰り広げました。万国博覧会に代表される伝統工芸品の輸出政策の時流に乗り、布志名焼をはじめとして淡いクリーム色の器面に、色とりどりの絵付けを施した海外向けの輸出陶器が生み出されたのです。その多くは、器胎のみ布志名や楽山で焼成し、貿易港である神戸や焼物の産地である京都で金彩を多用した華やかな色絵付けが施されたもので、布志名焼では数窯で会社組織を興し、輸出向け製品を盛んに生産しました。今回は、布志名焼・楽山焼の輸出陶器を中心に紹介します。