タイトル等
[特別展示]
「図変り」大皿の世界
伊万里染付の美
会場
山口県立萩美術館・浦上記念館
本館 展示室3・4・5・6
会期
2015-06-06~2015-08-16
休催日
月曜日
(ただし、6月8日、7月20日、7月27日、8月3日は開館)
開催時間
9:00~17:00
入場は16:30まで
観覧料
一般 1,000円(800円) 70歳以上の方・学生 800円(600円)
※( )内は前売りおよび20名以上の団体料金です。18歳以下の方、および高等学校、中等教育学校、特別支援学校に在学する生徒は無料です。
※前売券は、ローソンチケット(Lコード 67935)、セブンチケットおよび県内各プレイガイドでお求になれます。
主催者
伊万里染付の美展萩実行委員会
(山口県立萩美術館・浦上記念館、毎日新聞社、tysテレビ山口)
協賛・協力等
後援○山口県教育委員会、萩市
特別協力○エフエム山口、世界文化社
概要
日本では江戸初期から肥前有田で、中国の青花磁器 (せいかじき) を模 (も) した白地に青色の図柄 (ずがら) を表した染付 (そめつけ) が作られ始めました。コバルト顔料の下絵付 (したえつ) けにより白と青が清新な染付は人気を博し、その多くが近くの伊万里港 (いまりこう) から出荷されたことから伊万里焼 (いまりやき) と呼ばれ全国各地に流通しました。江戸後期には直径40cmを超える大皿が多く作られ、めでたい図柄や洒落 (しゃれ) のきいた図柄など様々なものが描かれました。大画面に表した図柄の迫力、構図の面白さ、大胆かつ繊細 (せんさい) な筆致 (ひっち) による大皿の魅力 (みりょく) は、宴席 (えんせき) など「ハレ」の場を華やかに飾りました。江戸時代の職人の精緻 (せいち) な仕事ぶりも伝わる約140点の「図変り」大皿をたっぷりとご紹介します。
イベント情報
○記念講演会 「伊万里染付大皿の魅力をたずねて」
講師▶ 荒川正明 氏 (本展監修者、学習院大学教授)
場所▶ 山口県立萩美術館・浦上記念館 講座室
日時▶ 6月6日[土] 13:30~15:00 ※聴講無料、申込不要

○本格的! 染付! [染付体験]
初心者でもできる、通常の絵付け体験とは一味ちがい、昔から受けつがれる技法をご紹介しながら本格的な作品の制作をめざします。プロの指導で、あなたも満足の一品を制作してみませんか? 制作に入る前に、展覧会作品を見学して創造力?!をかき立てよう!!
日時▶ 7月18日〔土〕
【午前の部】 9:30~12:00 【午後の部】 13:30~16:00
場所▶ 山口県立萩美術館・浦上記念館 陶芸館多目的室
講師▶ 松尾優子 氏 (日本工芸会正会員、萩焼窯元 松尾藻風窯)
内容▶ 展覧会を解説とともに観覧した後、作品を制作します。磁器の素焼皿に、筆などを使って図柄を描きます。染付けした作品は、後日講師に焼成してもらいます。
対象▶ 各部、中学生以上15名
参加費▶ 500円 ※別に観覧券が必要
申込方法▶ ①参加者全員の氏名、②年齢(学年)、③住所、④電話番号、⑤FAX番号、⑥希望する時間帯(午前の部か午後の部)を明記のうえ、FAX (0838-24-2403)または往復ハガキにて下記申込先へ7月13日までにお申込み下さい。
※定員に達し次第締め切ります。
※作品の受取について:できあがった作品は、焼成のため当日持ち帰ることができません。後日、当館へ受け取りにお越しいただくか、宅配(着払い、宅配料は参加者ご負担)での受け取りも受け付けます。
申込先▶ 〒758-0074 萩市平安古町586-1
山口県立萩美術館・浦上記念館「染付体験」係

○ギャラリー・ツアー (学芸員による作品解説) ※観覧券が必要
日時▶ 毎週日曜日 11:00~12:00
ホームページ
http://www.hum.pref.yamaguchi.lg.jp/exhibition/special.html
会場住所
〒758-0074
山口県萩市平安古町586-1
交通案内
◆ 萩市内から美術館へのアクセス

●萩・明倫センターから徒歩約5分、または萩バスセンターから徒歩約12分
●JR 東萩駅から タクシー約7分
●JR 玉江駅から 徒歩約20分
●JR 萩駅から 萩循環まぁーるバス(西回り:晋作くん)約30分

※市外からバスでお越しのお客様は、萩・明倫センター、または萩バスセンターで下車されるのが便利です。
※萩循環まぁーるバスは、萩市役所を起点に松陰神社方面をめぐる東回りと城下町方面をめぐる西回りの2つのコースがあります。美術館からは、西回りバス停「萩美術館 浦上記念館・萩城城下町入口」のご利用が便利です。
ホームページ
https://www.hum.pref.yamaguchi.lg.jp/
山口県萩市平安古町586-1
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索