a
rt
c
ommons
―展覧会情報検索@国立新美術館
開催中の展覧会
今月の展覧会
開催予定の展覧会
展覧会タイトル50音別
展覧会開催年別
会場50音別
会場県別
キーワード検索:
タイトル
概要
会場
主催者
※
ご注意
: 会場住所、交通案内、ホームページ、問合せ先等の情報は、展覧会チラシを元に作成しており、当該展覧会開催時の内容となっております。最新の情報とは異なる場合がありますので、ご注意ください。
2020年3月以降の展覧会情報については変更(延期、中止等)となっている場合が多くなっていますので、特にご注意ください。
タイトル等
松本瑠樹コレクション
ユートピアを求めて
ポスターに見るロシア・アヴァンギャルドとソヴィエト・モダニズム
会場
世田谷美術館
会期
2014-09-30~2014-11-24
休催日
月曜日 (ただし10月13日[月・祝]、11月3日[月・祝]、11月24日[月・休]は開館、10月14日[火]、11月4日[火]は休館)
開催時間
10:00~18:00
入場は17:30まで
観覧料
一般 1000(800)円、65歳以上 800(600)円、大高生 800(600)円、中小生 500(300)円
*( )内は20名以上の団体料金。障害者の方は500円(介助の方は1名までは無料)、大高中小生の障害者の方は無料。
主催者
世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団)、東京新聞
協賛・協力等
後援=世田谷区、世田谷区教育委員会、ロシア連邦外務省、ロシア連邦文化省、在日ロシア連邦大使館、ロシア連邦文化協力庁、ロシア文化フェスティバル組織委員会、日本・ロシア協会
助成=公益財団法人 花王 芸術・科学財団
特別協力=Ruki Matsumoto Collection Board
協力=株式会社studio仕組
概要
いまから100年ほど前、西欧からの近代化の波がロシア帝国を揺るがし、第一次世界大戦が勃発するなか、ロシア革命が起こりました。この政治的・社会的革命と、同時代の西欧の前衛芸術の可能性をさらに切り拓こうという芸術の革命が呼応して、ロシア・アヴァンギャルドの作品が生み出されていきます。
その後、経済政策の転換が行われ、芸術が求められる社会的な役割も変化します。しかし、そのなかにあって、ロシア・アヴァンギャルドのデザイナーたちは、視覚表現の実験を継続させ、映画ポスターや政治ポスターを中心としたグラフィックデザインの分野で、華やかな成果を遺しました。
これらのポスターに魅せられた人物に、DCブランド「BA-TSU」の創業者であり、デザイナーの松本瑠樹氏(1946-2012)がいます。
本展覧会では、ポスターを「時代を映し出す鏡」としてとらえ、生涯をかけて蒐集した松本氏のコレクションより、20世紀初頭からソヴィエトの芸術政策が大きく変貌する1930年代前半までのポスター約180点を紹介し、社会の変革期に芸術家たちが描こうとしたユートピアの姿に迫ります。
イベント情報
★世田谷デザイン学校(特設)
現在なお強い印象を与え続けるロシア・アヴァンギャルドのポスターたち。4つのレクチャーからその魅力に迫ります。
第1講
「ロシア・アヴァンギャルドのデザイン言語」
画面に配置された絵、写真、文字。すべての要素が眼に飛び込んでくるような構図と色彩は、どのような関係を持っているのか。
日時:10月11日(土) 午後4時~午後5時
講師:栗原幸治 (グラフィック・デザイナー、本展印刷物デザイナー)
第2講
「ロシア・アヴァンギャルドのタイポグラフィ」
ポスターのなかで、とりわけ強く主張している言葉たち。図のようにも見えるこの文字は、それまでの書体とどのように違うのか。
日時:10月19日(日) 午後4時~午後5時
講師:木村雅彦 (株式会社GKグラフィックス取締役、タイポグラフィ学会副会長)
第3講
「ロシア・アヴァンギャルドと国家」
国家の革命と歩調を合わせ、芸術の革命を目指したロシア・アヴァンギャルド。しかしなぜ、その夢は潰えてしまったのか。
日時:11月2日(土) 午後4時~午後5時
講師:籾山昌夫 (神奈川県立近代美術館主任学芸員)
第4講
「プロパガンダの図像と手法」
ポスターの主題であるメッセージ。そのプロパガンダの手法は、戦前から戦後にかけての日本の文化運動とどのような共通点があるのだろうか。
日時:11月15日(土) 午後4時~午後5時
講師:鳥羽耕史 (早稲田大学文学学術院教授、戦後文化運動)
会場:当館講義室 定員:各講とも30名(申込先着順) 参加費:無料
申込方法:当館ホームページ「プログラム&イベント」参加申込フォームより
★美術と演劇のワークショップ「えんげきのえ」
美術館で、人は何にどう出会っているかを、「演劇」という視点から考えるシリーズ。ロシアのポスターとの出会いは、どんなドラマになる?
日時:11月16日(日) 午後1時~午後6時
講師:柏木陽 (演劇家、NPO法人演劇百貨店代表)
会場:当館地下創作室、企画展示室等
定員:10代以上の方 15名(申込先着順)
参加費:10代の方 500円、20代以上の方 2,000円
申込方法:当館ホームページ「プログラム&イベント」参加申込フォームより、またはお電話にて
★100円ワークショップ
どなたでもその場で気軽に参加できる工作など。
日時:会期中の毎土曜日 午後1時~午後3時
会場:当館地下創作室
参加方法:時間中随時受付
参加費:1回100円
ホームページ
http://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/next.html
会場住所
〒157-0075
東京都世田谷区砧公園1-2
交通案内
● 東急田園都市線「用賀」駅下車、北口から徒歩17分、または美術館行バス「美術館」下車徒歩3分
● 小田急線「成城学園前」駅下車、南口から渋谷駅行バス「砧町」下車徒歩10分
● 小田急線「千歳船橋」駅から田園調布駅行バス「美術館入口」下車徒歩5分
● 美術館専用駐車場(60台、無料):東名高速道路高架下、厚木方面側道400m先。美術館まで徒歩5分
ホームページ
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/
会場問合せ先
03-5777-8600(ハローダイヤル)
展覧会タイトル等から関連資料を連想検索