タイトル等
古川美術館企画展
芸術寸法 床の間芸術から会場芸術への展開
会場
古川美術館
会期
2014-08-09~2014-10-05
休催日
月曜日 ※但し9月15日(月・祝)は開館、翌9月16日(火)は休館
開催時間
午前10時~午後5時
※最終入館は午後4時30分まで
観覧料
大人 1,000円 高・大学生 500円 小・中学生 300円
【Pコード 766-228】
分館爲三郎記念館のみ呈茶入館券(700円もしくは900円)利用可能

※割引券の併用はできません。

■100円割引
◎10名様以上の団体にてご来館の方
◎同展覧会に2回目以上ご来館で、半券提示の方
◎各種友の会会員で会員券ご提示の方
◎名古屋市交通局ドニチエコきっぷ、一日乗車券ご提示の方
◎当館HP割引券ご提示の方
◎当館展覧会スケジュールご利用の方
■200円割引
◎20名様以上の団体にてご来館の方
◎JAF会員カードご提示の方
■300円割引
◎毎月18日(9/18)、65歳以上の方
(年齢が確認ができるものを提示ください)
■半額
◎身障者及び同伴者2名様
◎当館パスポート会員同伴者4名様 ◎和装の方
■無料
◎8月は小・中学生無料!
◎土曜日にご来館の小・中学生
◎敬老の日(9月15日)65歳以上の方
(年齢が確認ができるものを提示ください)
■特別割引
◎両館共通チケット購入時で分館爲三郎記念館の呈茶200円引券付
◎和装の方で希望者は呈茶利用付き券 1,000円

◎前売販売 Pコード:766-228 チケットぴあ
販売期間:5月31日(土)~10月5日(日)
主催者
公益財団法人 古川知足会
協賛・協力等
|後援| 愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会、スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社
|特別協力| 国際根付彫刻会
概要
床の間芸術? 会場芸術? 何が違うの?
その答えはサイズにありました。
芸術の様々なサイズが集結!!

床の間芸術とは、日本家屋の床の間の空間全体を彩ること。それは掛け軸を掛けるのみならず、花で床を飾るなど、まさに日本の空間演出といえます。一方床の間芸術に反発するように生まれたのが、美術展会場を埋め尽くすほどの大型作品です。このダイナミックな作品は、会場をあまりにも気にした大衆芸術として批判され、会場芸術といわれました。両者は反発しながらも日本美術に新しい道筋をもたらします。本展では床の間から会場へ展開した芸術のスタイルを中心に、様々な‘芸術の寸法(サイズ)’を紹介します。根付のように掌で味わう芸術や、読んで字のごとく卓上で味わう芸術など。新規収蔵品を交え様々な芸術のスタイルを紹介し、それらが生まれた背景と共にそれぞれの芸術の寸法(サイズ)の味わいをご紹介します
イベント情報
学芸員によるギャラリートーク
学芸員が展示品の解説を行います。
日時/平成26年8月9日(土)、9月5日(金)、9月27日(土) 計3回
各日14:00~ (50分予定)
費用/無料(別途入館料必要)
場所/古川美術館展示室

9月5日は財団設立記念日!!
この日は財団設立特別ギャラリートークも15:00から記念館にて開催します。

美術講座「床の間VS会場 ―志を異にした師弟の道―」 (要予約)
床の間に飾る芸術から会場へ飾る芸術へ。日本画の巨匠・横山大観と会場芸術の提言者・川端龍子ら、日本画家の芸術スタイルに注目します。
日時/平成26年9月19日(金) 13:30~15:00
費用/無料(別途入館料必要)
場所/古川美術館3階会議室

※ご予約など、お問合わせは古川美術館までお電話ください。 052-763-1991
ホームページ
http://www.furukawa-museum.or.jp/archives/exhibit/sunpou
会場住所
〒464-0066
愛知県名古屋市千種区池下町2-50
交通案内
【電車】
地下鉄東山線 池下駅1番出口より東へ徒歩3分
地下鉄東山線 覚王山駅1番出口より西へ徒歩5分

【市バス】
池下下車
(金山より)金山11系統/(大森車庫より)幹砂田1系統/(猪高車庫より)池下11系統/(猪子石団地より)茶屋12系統
ホームページ
https://www.furukawa-museum.or.jp/
会場問合せ先
052-763-1991
愛知県名古屋市千種区池下町2-50
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索