- タイトル等
空も、風も、緑も、みずで描いた。
- 会場
- 千葉市美術館
- 会期
- 2014-05-20~2014-06-29
- 休催日
- 6月2日(月)
- 開催時間
- 10:00~18:00
(金・土曜日は20:00まで)*入場受付は閉館の30分前まで
- 観覧料
- 一般 1000円(800円)、大学生 700円(560円)
※小・中学生、高校生、障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料 ※( )内は前売、団体20名以上、市内にお住まいの65歳以上の方の料金
※前売券は千葉市美術館ミュージアムショップ(5月11日まで)、およびローソンチケット(Lコード:32983)、セブンイレブン(セブンコード:029-186)、千葉都市モノレール「千葉みなと駅」「千葉駅」「都賀駅」「千城台駅」の窓口(6月29日まで)にて販売。
- 主催者
- 千葉市美術館、読売新聞社、美術館連絡協議会
- 協賛・協力等
- 協賛:ライオン、清水建設、大日本印刷、損保ジャパン・日本興亜損保、日本テレビ放送網
特別協力:島根県立石見美術館
- 概要
大下藤次郎 (おおした とうじろう 一八七〇 - 一九一一)は近代日本における水彩画のパイオニアです。彼が日本の風景をみずからのまなざしで発見した最初の地は、房総でした。一八九三年(明治二六)、画家を志していた彼は上総を旅行中に自然の豊かな美にめざめ、大きな一歩を踏み出したのです。
その後大下は、みずから制作に携わるかたわら、その指導に努めました。『水彩画の栞』(一九〇一年)や雑誌『みづゑ』(一九〇五年創刊)に代表される一連の教育普及活動は、日露戦争の前後から、青少年を中心とした水彩画の大きなブームを呼び起こしました。
大下の普及活動の成果は、伝統的な日本の風景観の変革に大きく寄与した点と、絵画制作の愛好者を増やし、彼らの中からその後多くの画家を輩出した二点にあります。
本展覧会は大下藤次郎の収集で全国的に知られる島根県立石見美術館の所蔵作品により、明治時代に新しい風景画を創出した大下の画業と、彼が普及に努めた水彩画の魅力を紹介します。
今回は、首都圏で大下の画業をふりかえるひさしぶりの展覧会です。ぜひご覧下さい。
- イベント情報
- 講演会「かいて、つながる ―表現者、大下藤次郎の魅力―」
5月31日(土) 14:00より(13:30開場) 11階講堂にて
講師:川西由里 (島根県立石見美術館主任学芸員)
講演会「趣味と実利と水彩画」
6月14日(土) 14:00より(13:30開場) 11階講堂にて
講師:原田 光 (岩手県立美術館館長)
*各先着150名(当日12:00より11階にて整理券配布) 聴講無料
「私が見つけた風景」展
公募による水彩風景画の作品展を行います。
展示期間:2014年6月17日(火)~6月22日(日)
1階 美術館エントランスにて
対象:小学校4~6年生および中学校1・2年生(市内在住もしくは通学)
応募締め切り:6月13日(金) 美術館必着
*応募条件等の詳細は美術館ホームページをご覧ください。
市民美術講座
「あたらしいまなざし ―大下藤次郎からはじまる風景画―」
6月21日(土) 14:00より(13:30開場) 11階講堂にて
講師:藁科英也 (当館学芸係長)
*先着150名 聴講無料
- ホームページ
- http://www.ccma-net.jp/exhibition_end/2014/0520/0520.html