a
rt
c
ommons
―展覧会情報検索@国立新美術館
開催中の展覧会
今月の展覧会
開催予定の展覧会
展覧会タイトル50音別
展覧会開催年別
会場50音別
会場県別
キーワード検索:
タイトル
概要
会場
主催者
※
ご注意
: 会場住所、交通案内、ホームページ、問合せ先等の情報は、展覧会チラシを元に作成しており、当該展覧会開催時の内容となっております。最新の情報とは異なる場合がありますので、ご注意ください。
2020年3月以降の展覧会情報については変更(延期、中止等)となっている場合が多くなっていますので、特にご注意ください。
タイトル等
2014 第1期常設展
[現代美術と香川の工芸]
ある風景の中で─新収蔵品とともに─/讃岐漆芸─テーマとヴァリエーション─
会場
高松市美術館
展示室1 ある風景の中で―新収蔵品とともに
展示室2 讃岐漆芸―テーマとヴァリエーション
会期
2014-04-05~2014-06-08
休催日
月曜日(但し、5/5(月・祝)開館、5/7(水)休館)
開催時間
9:30~17:00
(ただし特別展開催期間中の月~土曜日は19:00まで)
*入室はいずれも閉館30分前まで
観覧料
一般 200円(160円) 大学生 150円(120円) 高校生以下無料
*( )内は団体20人以上の料金
*65歳以上の方は(長寿手帳等が必要)は入場無料
*身体障害者手帳・療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳所持者は入場無料
主催者
高松市美術館
概要
展示室1 「ある風景の中で―新収蔵品とともに」
このたびの展示では「風景」をテーマに、おもに1990・2000年代に制作された現代アーティスト17作家による作品22点(うち7作家による9点は2012・13年度新収蔵作品)をご紹介します。
小林孝亘《Forest》は、森に足を踏み入れた時に目にした木漏れ日の神秘的な風景をみずみずしいタッチで描いた作品です。一方、伊藤存《森》は同じく「森」を題材としていますが、刺繍による不定型な線の連なりにより、多様な生態系からなる森の姿を俯瞰的に表現した作品です。桑久保徹《女たちと白い箱》は、海岸におびただしい数の白い箱があり、その上に松明を持った女性が立つ不思議な心象風景を描いた作品。その他「水辺」を描いたものに、ミルクの湖に腰までつかる少女を描いた奈良美智《Milky Lake》、波紋や湯気などを描き、風呂に入る時の心地よい感覚を視覚化した曽谷朝絵《バスタブno.15》があります。また、「現実の風景」を引用した作品に、京都・大山崎の街並みを過去と現在の姿を交錯させながら洛中洛外図風に描いた山口晃《大山崎交通乃圖》があります。また、チェルノブイリの原発事故に触発されて制作された子供用防護服であるヤノベケンジ《ミニ・アトムスーツ》は、とりわけ現代の日本においてはいわば「現実の風景」の登場人物として、強烈なリアリティを放ちます。
その他、押江千衣子、風能奈々、丸山直文、村上隆、村瀬恭子、小川信治、加藤泉、できやよい、天明屋尚、キース・ヘリングらの作品も紹介。現代のアーティストたちが描く様々な風景との対話をお楽しみください。
展示室2 「讃岐漆芸―テーマとヴァリエーション」
彫漆(ちょうしつ)、蒟醤(きんま)、存清(ぞんせい)という独自の加飾技法を特色としながら、江戸時代後期から現代に続く讃岐漆芸。その基礎を築いた玉楮象谷(たまかじぞうこく)の代表的な作品に《狭貫彫 堆黒 松ヶ浦香合(さぬきぼり ついこく まつがうらこうごう)》、通称「忘貝(わすれがい)香合」と呼ばれる香合があります。これは高松藩十代藩主、松平頼胤(よりたね)の命により制作されたもので、蓋表には貝殻の文様と『御拾遺和歌集』にある和歌が刻まれ、和歌の18文字と同じ18点が同じ意匠で制作され、上納されました。この「忘貝香合」はその人気ゆえに後の世代の作家たちによって多くの摸刻やオマージュが作られてきましたが、実物に忠実になものから大胆なアレンジを加えたもの、また全く異なる意匠でありながら複数制作するというスタイルを借用したものまで、多彩なヴァリエーションの展開がみられます。
このたびの展示では、高松市美術館所蔵の玉楮象谷「忘貝香合」と石井磬堂(けいどう)、鎌田稼堂らによるその摸刻やオマージュ作品を中心に、磯井如真(じょしん)、磯井正美、太田儔(ひとし)ら、あわせて9作家30点の作品により、讃岐漆芸にみるテーマとヴァリエーションの諸相をご紹介します。特定のテーマをめぐる作家たちの創意あふれる表現の数々をお楽しみください。
都合により展示内容を変更する場合があります。
イベント情報
■ギャラリートーク
担当学芸員によるギャラリートーク
日時 2014年5月10日(土) 14:00~
料金 無料(ただし展覧会観覧料は必要です。)
場所 常設展覧会場
ホームページ
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kyouiku/bunkabu/bijyutu/ex_permanent/p261.html
会場住所
〒760-0027
香川県高松市紺屋町10-4
交通案内
■ 車で
高松中央ICから
県道43号線を北へ約4km、県道155号を西へ約1km、国道11号を北へ約1km 美術館通りへ
高松西ICから
県道178号を北へ約2km、国道11号を東へ約4km、上天神交差点を北に約4km 美術館通りへ
■ 飛行機で
高松空港から
高松空港リムジンバス 「兵庫町」下車 約30分 750円 徒歩約4分
■ 電車で
JR 高松駅から
徒歩約15分 中央通りを南へ
ことでん 片原町駅から
徒歩 片原町商店街、丸亀町商店街を約10分
■ バスで
・JR高松駅から ショッピング・レインボー循環バス西廻り
「紺屋町」下車 150円 徒歩約3分
・JR高松駅から 東方面下り、南方面下りほか(通勤特急など除く)
「紺屋町」下車 150円 徒歩約3分
・JR高松駅から まちバス
「丸亀町参番街」下車 100円 徒歩約3分
・高速バス
「県庁通り」下車 徒歩 約8分 中央通りを北へ
■ 自転車・バイクで
無料地下駐輪場
美術館通り(美術館北側の通路及び、美術館西側の通路) からスロープを下った位置に入口がございます。
ご利用時間は、美術館の開館時間に準じます。
大型二輪でお越しの方は、駐輪場をご利用いただけません。受付までお申し出下さいませ。
ホームページ
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/museum/takamatsu/
展覧会タイトル等から関連資料を連想検索