ていねいな暮らしと道具展では、市民のみなさんから寄贈された昔の道具から人々の知恵や生活の苦労などを知ります。今回は、伊深に暮らした佐野一彦の「伊深日記」に描かれる道具を紹介します。
佐野一彦(1903~1997)は東京に生まれ、学生時代に哲学や文化史を学び、ドイツ留学後、神戸の大学で教鞭をとっていました。1945年(昭和20年)4月、戦争が激しくなると、家族とともに加茂郡伊深村(現・美濃加茂市伊深町)に疎開、やがて定住します。そこで佐野は、今まで過ごしてきた都市とは違う農村の暮らしに出会い、高い興味・関心を示します。民俗学も研究していた佐野は、疎開直後から伊深の暮らしを日記に書きはじめます。それが、「伊深日記」です。「伊深日記」は、単に一個人の日記というだけではなく、村の農作業や行事、我が子が学校で覚えてきた方言や遊び唄など、伊深の様子が客観的にとらえられています。
本展では、「伊深日記」(写真パネル)とともに、そこに記録された道具の数々を収蔵資料から紹介します。また昨年度、新たに寄贈いただいた民俗資料をあわせて紹介します。展示数約20点。