タイトル等
人間のための建築
建築資料にみる坂倉準三 [展覧会]
会場
文化庁 国立近現代建築資料館
会期
2013-11-27~2014-02-23
休催日
年末年始[12/29-1/3]
開催時間
9:30~16:30
観覧料
入館無料。
[展覧会のみ観覧(平日のみ利用可能)] 事前申込みの上、湯島地方合同庁舎正門よりご入館できます。申込み詳細はHPをご覧ください。

[都立旧岩崎邸庭園と同時観覧(会期中は無休)]都立旧岩崎邸庭園からもご入館できます。事前申込みは不要です。旧岩崎邸庭園の入園料(一般)400円が必要です。
主催者
文化庁
協賛・協力等
| 後援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本 | 協力:公益財団法人 東京都公園協会 | 制作協力:鹿児島大学
概要
日本の建築の多くが、この半世紀、木造から鉄筋コンクリート、鉄骨造に変わり、私たちの生活空間はモダンムーブメントの潮流の上につくられてきた。そのデザインの源流を創ったのが、巨匠・ル・コルビュジエ[1887-1965]であり、パリで彼に師事し、その後、日本国内に多くの作品を手がけた建築家が坂倉準三[1901-1969]である。
坂倉準三は、東京帝国大学で美術史を学び渡仏し、ル・コルビュジエのアトリエで5年間働いた後、1937年にパリ万国博覧会日本館[Exposition internationale des Arts et Techniques dans la vie moderne, Expo 1937]で建築界に華々しくデビューする。帰国後は、大戦からの復興期の1951年に世界的に知られる鎌倉の神奈川県立近代美術館を生み出した。本展では、同館のデザインへいたる足跡とその後の広範囲にわたる多様な作品群について、原図や当時の写真、建築資料によって紹介し、デザインの中心に人間を据える坂倉準三の考え方とその大胆な発想と調和の感覚へ迫る。さらに、坂倉作品が社会に与えた影響と建築の文化の豊かさについて、シンポジウム等を開催し検証する。
イベント情報
メインシンポジウム+見学会
坂倉準三と神奈川県立近代美術館
|日時|2013年12月14日[土] 15:00-17:30
|会場|鎌倉商工会議所 [鎌倉市御成町17-29]
高階秀爾 [大原美術館 館長]
阪田誠造 [建築家]
水沢勉 [神奈川県立近代美術館 館長] 他
シンポジウムは定員150名で当日先着順となります。
なお、このシンポジウムに先立ち13時より神奈川県立近代美術館(鎌倉館)の見学会を実施します。
この見学会は事前申込制です。[定員30名]

ギャラリートーク+シンポジウム
坂倉準三と建築資料
|日時|2014年1月11日[土] 14:00–16:30
|会場|国立近現代建築資料館
竺覚暁 [金沢工業大学 教授]
松隈洋 [京都工芸繊維大学 教授]
山名善之 [国立近現代建築資料館] 他
シンポジウムは定員40名で当日先着順となります。
坂倉建築研究所(坂倉準三建築研究所)関係者によるギャラリートークを13時より実施する予定です。
詳細はホームページでご確認下さい。

ギャラリートーク
会期中の土曜日、坂倉建築研究所(坂倉準三建築研究所)関係者によるギャラリートークを実施します。
詳細はホームページでご確認下さい。

シンポジウム
建築家坂倉準三
|日時|2014年2月9日[日] 15:00–17:30
|会場|鹿児島大学稲盛会館[鹿児島市郡元1-21]
萬代恭博 [建築家/坂倉建築研究所]
北村紀史 [建築家/元坂倉建築研究所]
山名善之 [国立近現代建築資料館] 他
当日先着順となります。[定員270人]

問い合せ・見学会申込先―
鹿児島大学工学部建築学科調査研究チーム
[担当:鯵坂/増留/冨木/中武]
[email protected]
ホームページ
http://www.bunka.go.jp/bijutsukan_hakubutsukan/shiryokan/kikak/index.html
会場住所
〒113-8553
東京都文京区湯島4-6-15
交通案内
千代田線「湯島」下車 徒歩3分 / 銀座線「上野広小路」下車 徒歩10分 / 大江戸線「上野御徒町」下車 徒歩10分 / 山手線「御徒町」下車 徒歩15分
ホームページ
http://nama.bunka.go.jp/
東京都文京区湯島4-6-15
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索