タイトル等
特別展観 祇園・八坂神社の名宝
重要文化財本殿平成の大修理竣工記念
会場
京都国立博物館
会期
2002-05-29~2002-06-30
休催日
月曜日(祝日の場合は開館し、翌火曜日休館)
観覧料
大人 420(210)円
大学・高校生 130(70)円
中学・小学生 無料
※( )内は20名以上の団体料金
主催者
京都国立博物館
概要
「祇園さん」と京都の人たちに親しみを込めて呼ばれる八坂神社。祇園祭の神社としてあまりにも有名ですが、どのような宝物を伝えているのか、これまでまったくといってよいほど知られていませんでした。本展観は、昨年当館が実施した宝物調査の成果を踏まえ、同神社との共催で、社宝の数々を一堂に公開するものです。
八坂神社の歴史は、平安時代前期に創建された観慶寺にまで遡ります。古代の姿を偲ぶべく、境内から出土した古瓦などを展示します。鎌倉時代の獅子・狛犬も、運慶作と伝える彫刻の名品です。
中世の八坂神社の様子は、紙背に元徳3年(1331)の年紀がある隆円筆の祇園社絵図や、同社の執行日記(いずれも重文)によりうかがうことができます。とくに後者は、南北朝時代における動乱の京都の情勢をつぶさに伝えてくれる第一級史料です。
江戸時代に入ると、承応3年(1654)の遷宮に際して現在の本殿が造営され、神社全体にわたる整備が一気に進みました。この年、牛頭天王・婆利女・八王子という三柱の祭神にたいへん豪華な神宝類が奉納されました。京都刀工の藤原国路が制作した太刀(重文)や剣をはじめ、さまざまな調度・装束類がすべて三種ずつ整えられ、まさに近世工芸の宝庫といえます。これらを、ほぼ完全な形で初公開します。
祇園、そして京都の人々の崇敬を集めた八坂神社の秘められた姿が、いま明らかとなります。ご期待ください。
ホームページ
http://www.kyohaku.go.jp/
展覧会問合せ先
075-525-2473(陳列案内) 075-541-1151(代表)
会場住所
〒605-0931
京都府京都市東山区茶屋町527
交通案内
[公共交通機関でおこしの方]

JRをご利用の場合
JR京都駅下車、市バス京都駅前 D1のりばから100号、D2のりばから206・208号系統にて 博物館・三十三間堂前下車、徒歩すぐ
JR京都駅下車、JR奈良線にて東福寺駅下車、京阪電車にて七条駅下車、徒歩7分

近鉄をご利用の場合
丹波橋駅下車、京阪電車丹波橋駅から七条駅下車、徒歩7分

京阪電車をご利用の場合
七条駅下車、東へ徒歩7分

阪急電車をご利用の場合
河原町駅下車、京阪電車 祇園四条駅から大阪方面行きにて七条駅下車、東へ徒歩7分
又は、河原町駅下車、四条河原町から市バス207号系統にて東山七条下車、徒歩3分

市バスをご利用の場合
京都駅前市バス D1のりばから100号、D2のりばから206・208号系統にて
博物館・三十三間堂前下車、徒歩すぐ

プリンセスラインバスをご利用の場合
京都駅八条口のりばから11・12号系統にて東山七条下車、徒歩1分
四条河原町から16・18号系統にて国立博物館前下車、徒歩1分
ホームページ
https://www.kyohaku.go.jp/
京都府京都市東山区茶屋町527
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索