タイトル等
石子順造的世界
美術発・マンガ経由・キッチュ行
会場
府中市美術館
会期
2011-12-10~2012-02-26
休催日
月曜日(1月9日は開館)、12月29日~1月3日、1月10日
開催時間
午前10時~午後5時
入場は4時30分まで
観覧料
一般:700(560)円、高校生・大学生:350(280)円、小学生・中学生:150(120)円
*( )内は20名以上の団体料金
*未就学児及び障害者手帳等をお持ちの方は無料
*常設展もご覧いただけます。
*府中市内の小中学生は「学びのパスポート」で無料
概要
さあ、ご覧ください見てください、この冬まれなる展覧会、「石子順造的世界」の開催でございます。
高度成長まっ盛り、テレビにマンガにビートルズ、学生運動アングラポップ、反芸術にハプニング、うねりにうねった喧噪の昭和40年代を一身に引き受けた評論家がありました。美術とあわせてマンガを論じ、そうかと思えばキッチュを語る。10年ほどの活躍を残しこの世を去った個性にあふるるこの男、石子順造とは何者であったのか。
「現代美術」とは、いや「現代」とは、いやいや「近代」とは――前のめりの角張った言葉をたずさえて、深く広い視覚文化を徹底的に、いやテッテ的に掴まんとペンを走らせたその足跡は、今なお活き活きと輝いております。さて現在は、そのけばけばしくも豊穣な世界をいかに引き受けることができるのか。
美術発マンガ経由キッチュ行、まもなく発車いたします。

昭和40年代を疾走した、あまりにまじめ過ぎた野次馬の軌跡!
美術評論を主軸としながら「表現」と呼ばれる領域を生活者のレベルから具体的に捉えようと試み、いわゆる「美術」を超えてマンガや演劇、芸能、果ては誰も気にとめない「ガラクタ」の類いにまで論の対象を広げた評論家、石子順造(1928-1977)。一人の評論家を取り上げ、きわめて多岐にわたるその視点を紹介するとともに、石子の眼を通じて1960年代から1970年代にかけての、ひいては日本の文化を眺め、見直します。

Ⅰ.美術―<表現の近代>を撃つ!
大学卒業後から少しずつ評論を行っていた石子は、30代も後半を迎えた1965年、美術評論家として実質的にデビュー。「現代」を捉えるべく猛スピードで同時代の美術論に邁進します。展示冒頭では、石子が論じた作家たちを紹介するとともに、石子が関わった企画の中でもその特異さで近年注目を集める「トリックス・アンド・ヴィジョン展」(1968)を、最新の調査をもとに一部再現します。

Ⅱ.マンガ―「青い目」を開く作家たち
石子のデビュー期は、マンガブームが起こった時代と重なります。生活に密着した表現を求めて美術と同時にマンガを論じ、そこに批評眼(“青い目”)を見て取った石子は、特に劇画や『ガロ』誌を発表の場とした個性の強い作家たちに注目しました。ここでは、伝説の作品つげ義春「ねじ式」の原画全一話分を初公開するとともに、白土三平、水木しげる、林静一など数々の漫画家たちを紹介します。

Ⅲ.キッチュ―匿名表現の彼方へ
石子の本領発揮となる活動期後半を集約するのがキッチュ論です。「まがいもの」「通俗物」などと訳されるこの「キッチュ」は定義の難しい用語ですが、石子は造花や銭湯の背景画といった幅広い民衆の表現をこの用語でひとくくりにして論じ、「近代」が切り落としてきた表現から「現代」を逆照射しようと試みます。ギラつく光に満ちたにぎやかな展示にご期待ください。
イベント情報
【トークイベント】
いずれも午後2時より、講座室、無料、予約不要。
●12月23日(金・祝)
「21世紀だョ!石子順造」
松井茂(詩人)×粟田大輔(美術批評)×成相肇(当館学芸員)
●1月14日(土)
「石子順造は、キッチュ列車に乗って!」
谷川晃一(画家)×上野昴志(評論家)
●1月21日(土)
「アートの消えるところ」
中沢新一(人類学者)×椹木野衣(美術批評家)
●2月19日(日)
「はぐれ評論家順造派」
成相肇(当館学芸員)

【特別上映・岡部道男監督作品一挙公開】
嗚呼幻想のアングラ映画。
「貴夜夢富(キャンプ)」には石子順造が出演!
●1月15日(日)
「クレージー・ラブ」(1968)
●1月22日(日)
「天地創造説」(1967)
「貴夜夢富」(1971)
「少年嗜好」(1973)
●1月29日(日)
「歳時記」(1973)
「回想録」(1980)
いずれも午後2時より3時半まで、講座室、無料、予約不要。
※18歳未満のご入場はご遠慮ください。
巡回等情報
*本展覧会の他会場への巡回はありません。
ホームページ
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/kikakuten/kikakuitiran/ishiko/index.html
会場住所
〒183-0001
東京都府中市浅間町1-3 (都立府中の森公園内)
交通案内
京王線の府中駅から、「ちゅうバス」のご利用が便利です。
府中駅までは、京王線新宿駅から、特急、準特急で約20分です。

■ 電車をご利用の場合

京王線 府中駅から
・ちゅうバス(多磨町行き) 「府中市美術館」下車すぐ
府中駅バスターミナル8番乗り場から、8時から毎時30分間隔で運行。運賃100円 (現金もしくは回数券のみ)
・京王バス 武蔵小金井駅行き(一本木経由、武71) 「天神町二丁目」下車すぐ
・京王バス 武蔵小金井駅行き(学園通り経由、武73) 「天神町幼稚園」下車徒歩8分
・京王バス 国分寺駅南口行き(東八道路経由、寺92) 「天神町幼稚園」下車徒歩8分

京王線 東府中駅北口から
・徒歩17分
・ちゅうバス(府中駅行き)「府中市美術館」下車すぐ
8時5分から毎時30分間隔で運行。運賃100円

JR中央線 武蔵小金井駅南口から
・京王バス 府中駅行き (一本木経由、武71) 「一本木」下車すぐ
・京王バス 府中駅行き (学園通り経由、武73) 「天神町幼稚園」下車徒歩8分

JR中央線 国分寺駅南口から
・京王バス 府中駅行き (東八道路経由、寺92) 「天神町幼稚園」下車徒歩8分

JR武蔵野線 北府中駅から
・京王バス 府中駅行き (東八道路経由、府02) 「天神町幼稚園」下車徒歩8分
・注記:1時間に1本の運行です。
・注記:お帰りの最終便は美術館閉館時間前です。ご利用の際は、ご確認ください。

■ 自動車をご利用の場合
・調布インターチェンジから 約3.5キロメートル
・国立・府中インターチェンジから 約4.4キロメートル
・八王子方面からのアクセスは、府中スマートインターチェンジをご利用いただけます。お帰りはETC搭載車のみ通行可能です。

府中市臨時駐車場(無料・約60台収容可)をご利用下さい。
ホームページ
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/
会場問合せ先
ハローダイヤル 03 (5777) 8600
東京都府中市浅間町1-3 (都立府中の森公園内)
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索