400年の歴史を有する萩焼。「一楽・二萩・三唐津」と言われ、茶陶として高い評価を受けてきました。毛利藩の御用窯で生産されたそれらの製品は、高麗茶碗の写しだけでなく、古田織部の影響を受け極めて革新的な特徴を有しており、独自の気品と風格を備えた工芸品としての歴史を築いてきました。特に、素材である土の多様さと窯の中で生じる炎の創造力に主眼を置いてきたことが最大の特徴と言えます。さらに、明治期以降は、個々の窯が生産を継承し、職人から作家への移行を遂げていきます。
本展では、初期から近代・現代の作品を通して、萩焼の茶碗の魅力をご紹介します。