タイトル等
デザインの力
~たばこにみる日本デザイン史~
会場
たばこと塩の博物館
会期
2009-04-18~2009-05-29
休催日
毎週月曜日(5月4日〔月・祝〕は開館)
開催時間
午前10時~午後6時(入館締切は午後5時30分まで)
観覧料
一般・大学生 100円【50円】
小・中・高校生 50円【20円】
【 】は20名以上の団体料金
70歳以上は入館料無料(要証明書)
概要
手のひらにおさまる小さな面積に、商品としての魅力と、多くの情報を詰めこんだたばこパッケージ。そこには「デザインの力」があふれています。
現在、パッケージデザインは、商品の「顔」としてとらえられていますが、そのことにいち早く目をつけたのは、明治のたばこ商たちだったといわれています。当時は、木版画による伝統的な日本の「絵模様」を印刷したたばこ商と、外国の印刷技術や洗練されたデザインを取り入れたたばこ商がいて、百花繚乱ともいえるパッケージの数々が登場しました。
その後、たばこに専売制度が導入されると、銘柄の数も減り、パッケージデザインは整理されていきます。しかし、大正から昭和初期にかけて、新たに職業デザイナー(図案家)を起用したことから、それまでとはまた違ったパッケージが登場しました。
戦時体制強化の時代には、物資不足も影響して、たばこパッケージは文字通り色を失いましたが、戦後になって、アメリカを代表する商業デザイナー、レイモンド・ローウィが「ピース」のデザインを手がけ、成功したことによって、日本でも新たなデザインの時代が始まりました。その後、高度経済成長や国際化の進展などを経て、日本人の生活や価値観は変化していきましたが、パッケージも、そうした時代の雰囲気を取り込みながら変化し、現在では、商品のブランドイメージを表現するものとして重要視されています。
この展示では、それぞれのたばこパッケージが登場した時代背景や当時の印刷技術、さらには制作したデザイナーの意図などにも触れながら、一つの商品群からみた日本のデザイン史の一端を紹介します。
ホームページ
http://www.jti.co.jp/Culture/museum/WelcomeJ.html
展覧会問合せ先
03-3476-2041
会場住所
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-16-8
交通案内
JR山手線渋谷駅から徒歩7分
東京都渋谷区神南1-16-8
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索