タイトル等
玉村方久斗展
会場
京都国立近代美術館
会期
2008-01-08~2008-02-17
休催日
月曜日(ただし1/14・2/11は開館、翌火曜日は休館)
開催時間
午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
観覧料
一般830(700/560)円 大学生450(350/250)円
高校生250(200/130)円 中学生以下無料
( )内は前売り/20名以上の団体料金
主催者
京都国立近代美術館、神奈川県立近代美術館
京都新聞社、日本経済新聞社
概要
大正、昭和の前衛日本画家・玉村方久斗(ホクト/善之助、1893―1951)は、京都市中京区で下駄問屋を営む家に生まれました。明治44(1911)年京都市立美術工芸学校(美工)絵画科を卒業すると、京都市立絵画専門学校(絵専)に進学、菊池芳文に教えを受け、大正4(1915)年に絵専を卒業後、岡本神草、甲斐庄楠音、入江波光ら美工、絵専の卒業生と共に日本画研究団体「密栗会」を結成、展覧会を開催します。他方で、再興第2回日本美術院展(院展)に《稲荷山・京護国寺・清水堂》を出品、初入選し、翌年研究生になるため、京都を出、以後、東京を中心に活動を始めます。7年第5回院展に《雨月物語》を出品して樗牛賞を受賞、院友に推されるなど、院展で頭角を現しますが、因習的な日本画を嫌って、第6回展への出品を最後に院を離れ、「第一作家同盟(D・S・D)」、「三科」、「単位三科」などの前衛運動に身を投じます。この時期、彼は立体造形の前衛的な作品(現存せず)を発表し、さらに前衛的な雑誌『エポック』や『ゲエ・ギムギガム・プルルル・ギムゲム(G・G・P・G)』創刊にもかかわるほか、版画の制作も精力的に行なうなど、多彩な創作活動を展開しています。また一方では、今回80数年ぶりの本格的な公開となる9巻の画巻による大作《雨月物語絵巻》など、独自のグロテスクで諧謔的な画風で、斬新な日本画を描き、個展で発表し続けました。そして、新しい日本画を広めようと自ら「方久斗(ホクト)社」を結成して、同志とともに発表の場を作り出し、キャッチボールをする親子を描いた《休日》のような生活断片を描いた作品や生活感情を重んじた日本画をも制作しました。

本展は、約140点の作品と雑誌などの資料を通観することによって、断片的にしか知られてこなかった方久斗の芸術の全貌をはじめて明らかにするものです。
ホームページ
http://www.momak.go.jp/
展覧会問合せ先
代表:Tel.075-761-4111 テレホンサービス:Tel.075-761-9900
会場住所
〒606-8344
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町
交通案内
□JR~バスをご利用の方
■JR・近鉄京都駅前(A1のりば)から
市バス5番 岩倉行
「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ

■JR・近鉄京都駅前(D1のりば)から
市バス100番(急行) 銀閣寺行
「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ

□阪急電鉄・京阪電鉄~バスをご利用の方
■阪急烏丸駅・河原町駅、京阪三条駅から
市バス5番 岩倉行
「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ

■阪急烏丸駅・河原町駅、京阪祇園四条駅から
市バス46番 平安神宮行
「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ

□市バス他系統ご利用の方
「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車徒歩5分
「東山二条・岡崎公園口」下車 徒歩約10分

□地下鉄ご利用の方
地下鉄東西線「東山」駅下車 徒歩約10分


□お車でお越しになる方
当館には、一般のお客様にご利用いただける駐車場がございません。
近隣の有料駐車場施設のご利用をお願いいたします。

有料入館者は、駐車券を持参いただくと駐車場の割引(1台1名)が受けられます。ご来館の際、1F受付に駐車券をお持ちください。
※割引は合計より200円引きとなります。
ホームページ
https://www.momak.go.jp/
会場問合せ先
京都国立近代美術館:Tel.075-761-4111
テレホンサービス(展覧会のご案内):Tel.075-761-9900
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索