梅原藤坡(1904~1980)は、明治37年京都市に生まれ、東京で育ちました。本名は藤次郎。京都市立絵画専門学校在学中の大正14年に国画創作協会第1回春季展に入選するものの、昭和3年の第7回国展では落選します。同年、絵専卒業制作にデカダンな要素を持つ《三味線を弾く女》を発表、多感な青春時代を送ります。
その後、第2回聖徳太子奉賛展に《夏樹讃頌》、第12回帝展《水辺首夏》、改組第1回帝展に《木立》が入選するなど京都の若手日本画家として活躍します。この間、昭和8年頃には入江波光の指導を受けますが、土田麦僊に師事します。
昭和11年に麦僊が亡くなると、同門の伊藤仁三郎、要樹平、林司馬、新見虚舟、澤田石民らと、昭和13年7月に柏舟社を結成して、精力的に作品を発表します。戦後は主に京友禅の仕事に携わり、昭和55年に死去しました。
竹喬美術館は、近年ご遺族からのご寄贈を中心に、藤坡の代表作をほぼすべて収蔵することができました。このたびの展覧会では、梅原藤坡の全貌を30点の作品によりご紹介します。繊細な描線と清涼な色彩が放つ、生新な世界をお楽しみください。